12

アンクルの行き当たりばったり画像日記帳
2024.02

       

  

                             

過去の日記等は下記リンクをクリック
 ゆったりほっこり湯遊日記・2023
行き当たりばったり画像日記帳&俳句練習帳等過去ログ
・出会いのノート&俳句等練習帳

              

                                                       

                                                       

・02月01日、左右、ナナコカード紛失騒動。26日、どうも北市内線のバスの中で落としたらしい。アルピコ交通から警察に届けられ、昨日無事手元に戻る。只感謝のみ!写真は久しぶりに行った渚の松本警察署。 ・02月01日裏に自筆の署名がしてあった。チャージ額2800円あまりと300円ばかりのポイントが...。
・02月01日、左右、下段も。アルピコプラザでアールビバン展示会を見る。(28日) ・02月01日、展示会入口の様子。何人かの作家の展示が...。
・02月01日、左右、クリスチャン・リース・ラッセンの作品。作品クレジットより。 ・02月01日、鮮やかな色彩、海からの贈り物<ドリームタイム>
・02月02日、左右、安曇野への白鳥飛来数が伸びない。今シーズンはこの程度で終わるのか。ちなみに昨年は1月25日時点で320羽。(最終475羽) ・02月02日、白鳥湖のコハクチョウ。アルプス白鳥の会のfbより。
・02月03日、左右、下段、更に下段も。安曇野山麓線沿い、カフェ&ギャラリー縁縁で1月中、「新春 時をきざむ時計展」が開かれた。 ・02月03日、5人の作家の時計が並ぶ会場。
・02月03日、それぞれカタチ・デザインもいろいろ、ユニークな作品がズラリ。 ・02月03日下段も。友禅染作家のフルネカオルさん時計作品。今までのフルネさんの作品のイメージからはだいぶ違ったものも...。
・02月03日、クロいも? ・02月03日、もふもふなヤツ。ネーミングも面白い。
・02月03日、左右、こちらはfb友でもあるこばやしふみさんの曼荼羅時計。 ・02月03日、それぞれの曼荼羅の模様が美しい。
・02月04日、左右、下段、更に下段も。十勝のfb友吉川民之輔さんのfbより十勝川の夜明けとケアラシ。白鳥が3羽、シルエット。 ・02月04日、太陽が山の端から顔を出す。               
・02月04日、春夏秋冬、早朝、暁の撮影は吉川さんのライフワークである。 ・02月04日、川さんはいつもRAWで撮影、現像処理をして毎朝、アップされている。
・02月04日、ケラシが少し...。 ・02月04日、まさにプロ作家の作品・画像である。2日の記事より。
・02月05日、左右、下段も。松本市音楽文化ホールへ信州サクソフォーンアンサンブルの演奏会を聴きに行く。 ・02月05日、演奏が終わって.。.サクソフォーンだけのアンサンブルとは初めて聴く。私としては、ピアソラの曲とくるみ割り人形組曲が良かった。
・02月05日、会場の様子。入場無料だが。 ・02月05日、アンサンブルのメンバー、女性が多い。演奏会用クレジットより。
・02月06日、左右、下段、さらに下段も。毎年この時期行われるテレビ松本の小・中学生立体アート作品展を松本美術館市民ギャラリーに取材。 ・02月06日会場の様子。市内の小学校12校、中学校4校、特別支援学校4校から応募があった。応募257点が展示された。
・02月06日、想像力を働かせて形にしたり、不要品など材料を工夫し作品が目立ったとMGプレス。 ・02月06日テレビ松本賞、「タイタニック号」、梓川小6、木村圭伸。
・02月06日、松本市美術館賞、「図書館の片すみ」、源池小5、福田乃々香。左右、MGプレスの記事より。 ・02月06日なかよし賞、「さる」、松本養護小学部3・くろいわあいか・みやもrとはると・かねこいつく・くらたゆきなが。(取材1日))
・02月07日、左右、下段、更に下段も。5日〜6日、今冬はじめてのまとも(?)な積雪である。松本駅。アメダス記録、松本の降雪量25CM。 ・02月07日雪の松本駅お城口前ロータリー。
・02月07日、松本駅構内。 ・02月07日松本駅西口ロータリー。
・02月07日、雪の松本協立病院。午後5時予約で行く。 ・02月07日、午後3時過ぎ、雪の中、学校帰りのこどもたち。寓居マンション2階ベランダから。(撮影5日)
・02月08日、左右、下段、更に下段も。寓居マンション(コーポ沢村)には部屋のタイプが2つあるが、もう一方のタイプ(201.・202・301・302)の構造を302さんの山岸さんのさん方で見る。台所は狭い一つの部屋のようになっている。むろん窓はない。 ・02月08日南に面した二間は壁でなく続きになっている。山岸さんは現在、入院中、管理を任されている大家の丸山さんとお邪魔する。
・02月08日、南に面した東側の部屋より。 ・02月08日南西の部屋から台所。台所もトイレもやはり窓があった方がいい。
・02月08日、北側の部屋、4畳半ほどか。 ・02月08日浴室。浴槽は小さい。
・02月09日、左右、下段も。上波田の真ん中あたりから田村堂に向かう道路、ご覧の通り石張の舗装である。この景観がすばらしい。 ・02月09日何年か前、最初出くわした時はほんとうびっくりした。こんな田舎にこんなものがと。
・02月09日、中央、2本の石柱は、正月御柱を立てる支柱であるが、今年は行われず残念。 ・02月09日、石張りの道の散歩も楽しい、その最奥にあるのが田村堂。
・02月10日、左右、世界的な指揮者、松本とも縁が深iい小澤征爾氏死去。 ・02月10日、キッセイ文化ホールなど市内3箇所に献花台。私も近くのキッセイ文化ホールへ。
・02月11日、左右、下段、更に下段も。広丘GAZAで今年初めての塩尻マルシェ。 ・02月11日2階から階下のマルシェの様子。来場者もそこそこ。
・02月11日、藤やプラスチックで作った籠をいろいろ並べている。 ・02月11日常連で主催者の一人、おなじみの錦鯉野アキコさん。
・02月11日、fb友、プリプリテイルの小澤総子さんの店。 ・02月11日何の店かと思ったら、丼ものの弁当だった。
・02月12日、左右、下段、更に下段も。チョコットプラスのかねだいづみのたわしで作った動物、「森のなかまたち」、あれ、いづみさんってもともと信州人じゃないのかな。 ・02月12日森のなかまたちあれやこれ。安曇野山麓線沿いカフェ&ギャラリー縁縁の展示より。
・02月12日、左、いのししさんかな。わたしもいづみさんから、今までたわしどうぶつ5個買う。 ・02月12日森のなかまたちのデモストレーション展示、家の工作もいづみさんの手づくりかな。
・02月12日、これらたわしどうぶつ、金田さんのオリジナル創作だという。 ・02月12日、たわしどうぶつの作家、金田いづみさん。初めてお会いしたのは5年前、信州花博の会場。
・02月13日、左右、下段も。「今日のきのうの買いものいただきもの」、業務スーパーでウクライナのパイ菓子。いつもいただくことが多いので、ラペのテツコさんにプレゼント。 ・02月13日山口・周防産の「かえりちりめん」をネットで買う。150g2袋で1340円。魚が大きい分、ちりめんじゃこの食感にはかなわないが、コスパを考えればまあまあ。
・02月13日、ツルヤにしかない「切り出し根昆布」、一昼夜浸しその昆布水を飲む。その後、昆布は細かく切ってごはんに、または味噌汁に。 ・02月13日3月まで第2火曜日は城北地区社会福祉協議会の給食の日。無料でいただけるのだから内容などに文句などいえない。
・02月14日、左右、下段も。「可愛いもの展」が行われている安曇野山麓線カフェ&ギャラリー縁縁に立ち寄る。その入口。 ・02月14日カフェの様子。
・02月14日、窓の外には小鳥がやって来る仕掛けが。嘴が黒い鳥が、カフェの奥さんに聴いたらヒヨドリだという。水浴びしていた。 ・02月14日「可愛いもの展」とは別室で、フルネカオルさんのお裁縫部門のなまけももん展。
・02月15日、左右。みらい、ラペ、縁縁の帰り、田渕行男記念館に寄る。 ・02月15日早春の花、リュウキンカが、ぼつぼつ咲き始めていた。(14日)、去年は2日立ち寄ったらもう花が開いていた。
・02月16日、左右、下段、更に下段も。絵美さんの風景画。 ・02月16日私は彼女のイラスト風な人物画より、風景画の方が好ましい、。
・02月16日、この淡い色調、筆使いがいい。 ・02月16日、現在、駅前カフェ信濃館で展示会を開いている。
・02月16日、独特の空の色。、彼女の絵は水彩画が多い。 ・02月16日照明などに反射が絵に写り込んでいるが..。
・02月17日、左右、下段、更に下段も。安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」で、17日(土)・18日(日)開催の第17回安曇野いけばな展を取材。華道展会場の安曇野豊科交流学習センター「きぼう」。 ・02月17日コロナで21年、22年は休止。
02月17日、開場すぐに大勢の人が...。 ・02月17日会場を入ると、そこはぱっと一足お先に春!
・02月17日、春のいろどり、入場者の表情もにこやか。 ・02月17日安曇野いけばな協会の主催。春の香りが広がる会場。出瓶者、安曇野各地域に在住の39名の作品が並ぶ...。
・02月17日、合作・テーマ 樹・綱・絆(き・ず・な) ・02月17日今溝明子さんの作品。濃いピンクの金魚草が目立つ。
・02月18日、左右、下段、更に下段も。 ・02月18日会場へ一歩入ったら、人、人、人のこのにぎわい。
・02月18日、主催はアルプス女性企業家会議、出店者はほとんど女性。 ・02月18日、右側、こどもが集まっている、何だろう?
・02月18日、なでしこマーケットは初めての出店というタロット占いのLucyの松澤好美さん。友。来場者の多さにびっくりしていた。 ・02月18日こちらは隣りの手相のブース。Happy手相リーディングさん。
・02月18日、奥、手作りn店茶々。広域農道沿い確か堀金にある店かな。 ・02月18日ホール前にはキッチンカーがずらり。こちらもにぎわっていた。
・02月19日、左右、早春の花木が咲はじめている。こちらは豊科・田淵行男記念館構内のマンサク。画像はちょっとピン甘。不鮮明だが..。 ・02月19日北市内線の蟻ケ崎北バス停近くお宅のロウバイ。
・02月20日、左右、昨日今日、県内テレビのローカルニュースや新聞は安曇野へ飛来滞留していたコハクチョウの北帰行が始まったと伝えている。20日付信毎紙面。 ・02月20日残留白鳥が100羽近くと、ごっそり減った白鳥湖。
・02月21日、左右、「松本旧町名碑マップ」なるものもがあるのをネットで発見。2017年)(平成29年9に、松本市立博物館と松本のまちづくりを考える女の101人会議が協働で製作したマップとか。ほしいが、もう絶版らしい。 ・02月21日江戸時代から続く旧町名の石碑のありかがこれでわかる。
・02月21日、左右、関連で出て来た2点、参考になる。「松本城下町復元図」 ・02月21日、「古地図で歩く松本城下町」
・02月22日左右、下段、更に下段も。江戸時代から続く旧町探索。寓居からも身近な善光寺街道(安原町・萩町)の西方、東大門沢川までの間にあるだろう同心町・堂町・西町を探索。松本旧町名碑マップのそのエリアのアップ。 ・02月22日旧町名地名考・信濃毎日新聞松本専売所WEBより。下方の町名一覧のサーチしたい町名の箇所をクリックするとこのように写真ち解説が出て来る。
・02月22日、同心町界隈と石碑。 ・02月22日伊勢町の枝道にも同心小路というところあったらしい。
・02月22日、こちらは堂町界隈。 ・02月22日、堂町の石碑。
・02月22日、西町界隈。 ・02月22日西町の石碑。
・02月23日、左右、下段も。同心町・堂町・西町を探してバイクでぐるぐるしている内に見つけた口張町と下の旗町。 ・02月23日、口張町とは面白い町名。
・02月23日、旗町界隈。昔、確か高校時代・浪人時代に旗町の名を聴いた覚えがある。何十年ぶりという感じ。 ・02月23日江戸時代には実に細かく(ちまちまと言ってもいい)町割されたものと感心する。
・02月24日、左右、「今日の買いものきのうの買いもの」、ツルヤ特製の韃靼そば茶。517円。 ・02月24日、焼き鮭のほぐしは何回か買っているが、ぶりのほくしはは初めて。ざくろ100%は452円。
・02月25日、左右、小松宏江さんにいただいたチケットでゾンダクラブ主催の信毎メデアセンターで落語会。 ・02月25日演ずるのは桂三若氏(三枝師匠の弟子)。実に楽しく爆笑の連続。宏江さんに感謝、ありがとうございました。
・02月26日、左右、下段も。江戸時代から続く旧町探索ウォーク。北馬場町・田町辺り。北門大井戸のある通りの西方にある」。 ・02月26日北馬場柳の井戸。江戸時代は堀の底?
・02月26日、近くの田町の石碑。 ・02月26日「松本旧町名碑マップ「の当エリア拡大図。
・02月27日、左右。2年ぶりくらい、豊科・ゆったり山の神温泉へ。 ・02月27日、確かめたら奇しくも2年前の今日、22年の2月27日にも。かなりアルカリ度が高い炭酸ナトリウム泉。
・02月28日、左右、下段、更に下段も。fbへ「早春のフォト&俳句・短歌集」をアップ。安曇野・有明山神社境内。 ・02月28日明科・御宝田遊水池。
・02月28日、早春の木曽・奈良井宿。 ・02月28日版画家伊藤陽さんの作品にフレーズを載せる。
・02月28日、神戸屋のメロンパンはうまい。 ・02月28日親知らずはテツコさんのこと。
・02月29日、左右、下段、更に下段も。松本神社向かいのタカノバキッチンに初めて入って見る。 ・02月29日タカノバとは鷹匠町をかけてあるのか。
・02月29日、バーも兼ねているらしい。昼間から飲めるのかな。 ・02月29日おざわかおりさん(左)と尾身ちゃん(右0の展示を発見。
・02月29日、たわし動物のかねだいづみさんの「森の仲間たち」も。色育の山本深雪さんも..。 ・02月29日この機械何かと聞いたら、コーヒーメーカーらしい。イタリア製?

                                                      

トップへ

inserted by FC2 system