アンクルの行き当たりばったり画像日記帳
2022.09

       

  

                             

過去の日記等は下記リンクをクリック
 ゆったりほっこり湯遊日記・2022
行き当たりばったり画像日記帳&俳句練習帳等過去ログ
もう一つ日記・俳句等練習帳&出会いのノート

              

                                                       

                                                         

・09月01日、左右、下段、更に下段も。松本岡田田圃も秋到来。 ・09月01日早くも刈り入れをいしている田も。
・09月01日天日干し、櫨掛け。 ・09月01日こちらはソバ畑。
・09月01日、手前、秋ソバの花全体的に今年はソバのエリアは狭い。 ・09月01日広がる稲田。豊作だといいが..。
・09月02日、左右、「今日の買いものきのうの買いもの」、サッポロの新発売のノンアル。尿酸値を下げる、世界初!などにつられて買ってみた。他のものより50円方安い。味は遜色なし。 ・09月02日、メルカリで初めて購入してみた。ちゃんと届いた。支払いはコンビニ。アマゾンのように会費など取らないのがいい。
・09月03日、スキャナー問題。パソコンを新しくしたらスキャナーが起動しなくなった。困った。 ・09月03日、阿部元首相の国葬に反対。国葬、世論調査で画像検索、写真は南日本新聞というところの調査だが。各社ほぼ同様な世論調査結果を発表している。
・09月04日、左右、下段、更に下段も。大町・新行高原のソバの花と白雲。 ・09月04日中山高原のソバの花もむろんいいが、こちらも...。
・09月04日、新行高原、集落のシンボルともいえる水車小屋が見える。 ・09月04日後であれ、回っていたのかなと気にかかった。
・09月04日、もう秋、萩の花..。 ・09月04日穴の空いたこんなものが..
・09月04日、大黒天と双体道祖神。初めて気づく..。 ・09月04日天和、私としてははじめて聞く年号、ネットで調べたら681年、綱吉の時代。元禄より前、相当古い、その時代ここにいくばくかの戸数集落があったのだろうか。
・09月05日、左右、下段、更に下段も。大町・中山高原のアキソバの花が見頃。駐車場満杯でびっくり。(取材4日) ・09月05日羊は草をはみ、実にのどかな風景。
・09月05日、入口すぐ左の丘を登る、そこから西側を望む、 ・09月05日白樺の木越しに花咲くソバ畑が拡がる。
・09月05日、ここは標高900mの高原、みごとな白樺林とソバの花。 ・09月05日丘の上、ソバ畑脇の芝生に親子がシートを引き...。..
・09月05日、太陽が雲の中に隠れるととたん、コントラスト等、撮影条件が悪くなる。 ・09月05日去年は8月の大雨で出来た「幻の池」、今年は水たまり程度。手前の赤い花はミソハギ。
・09月06日、左右、下段、更に下段も。大町・わっぱらんども再び。中山&新行高原取材の帰途立ち寄る。大町温泉郷から黒部ダム方向へ県道を700m。(4日) ・09月06日篭川から温水路への取入口・水門。
・09月06日、こどもたちが遊んでいた。人の足首ほどの水深で、小さなこどもでも安心!夏は穴場の水遊びスポットだ。 ・09月06日こどもたちの良い遊び場。この二人、タッチの差で水路から上がってしまい残念。原温水路(ぬるめ)は、長さ約300mの区間で幅は16m〜18mほどあるが、水深は10cm程度しかない。
・09月06日、都会から来たのか、2、3家族が遅い夏を楽しんでいた。 ・09月06日パパはかた時もスマホを離さず...。
・09月06日、左は白いのは蕎麦の花。ネットに出ていた記述では、夏に、上原温水路の出入り口で測ったところ、入り口では15度だったが、出口では17度まで上昇していたようであるここは温水路の終末近く。 ・09月06日元で「ぬるめ」と呼ばれている温水路。ここへ来ると、なんか気持ちが和らぐ。後世に伝えるべき、貴重な農業資産「ぬるめ」である。
・09月07日、左右、アンクルの花散策・2種。先日、大町は上原の湯駐車場花壇で見た八重の百日草。かなりやぼったい。ピン甘。 ・09月07日、秋明菊。fb友のあやさんの書き込みにもあったが、かなり毒性が強そうだ。全草にプロトアネモニンという有毒成分を含んでいて、特に汁液の毒性が高い。中毒症状は、おう吐、下痢、肝臓障害、皮膚炎などとネットに

・09月08日、左右、下段、更に下段も。いつも通う秋蕎麦の花が見頃の東山山麓線沿いの蕎麦畑。 ・09月08日ここは、夏蕎麦、秋蕎麦、2回花咲き、楽しめる。
・09月08日、東山山麓線内田交差点近く、定点観測点の秋蕎麦の花。 ・09月08日、松本平を見下ろす秋蕎麦咲く山麓線。
・09月08日、、山麓線沿い、段丘の蕎麦畑。 ・09月08日はるかに中山霊園の丘陵が見える。
・09月09日、左右,,下段。松本市美術館市民ギャラリーで、ニッコールクラブ&ハッセルブラ−ドクラブ合同展を見る。 ・09月09日、ニッコールクラブ、会員のレベルの高い名門クラブである。
・09月09日、会場、展示風景。みな自分でプリントのようだ。 ・09月09日、ニッコールクラブ会員はデジタル、ハッセルブラ−ドクラブ会員はフィルムポジ使用とのこと。
・09月10日、左右、下段も。松本市美術館市民ギャラリーで、信州現展・記念展を見る。 ・09月10日、けっこう革新斬新なと思える作品が並ぶ。              
・09月10日、作品には写真もあり、びっくり。 ・09月10日、多彩な現代美術作品を紹介する展示会「信州現展」の様子。               
・09月11日、左右、下段、更に下段も。松本・信毎メデアガーデンでマルシェ。信州スタープアップフェスタ2022 ・09月11日、ガーデン前広場ではキッチンカーが何台か。        
・09月11日、4会場に70以上のブース。 ・09月11日、地元ハンドメイド作家の作品販売。右。たわしの動物人形、かねだいづみさん・
・09月11日、ワークショップ体験も。 ・09月11日、長野県地域発元気つくり支援金活用事業とか。               
・09月12日、左右、下段、更に下段も。松本・大名町桝形広場では骨董市。 ・09月12日、9月に入ったが残暑厳しい日差し。               
・09月12日、場所柄もよくおおにぎわい。 ・09月12日、買わなくても見るだけで楽しい骨董市。                
・09月12日、何でもありの骨董市、クラシカルな電話台。 ・09月12日、針のない時計など..さまざま。(11日)            
・09月13日、左右、下段も。国営アルプスあづみの公園穂高口前花壇のケイトウ。手前青いのはアゲラタム(キク科カッコウアザミ属)。この花壇、去年はペチュニアだった。. ・09月13日、手前は小さい花のルドベキア。               
・09月13日、黄色いケイトウも。管理棟を望む。 ・09月13日、薄い紫色のハナトラノオ。 (11日)           
・09月14日、左右、下段、更に下段も。国営アルプスあづみの公園岩原口の秋の定番、。キバナコスモスが見頃を迎えいる。 ・09月14日、日曜日(11日)とあって来場者が次々と...。                
・09月14日、去年の11日はまだ早かったが、今年はもう..。 ・09月14日、スナップ写真には、やはりアクセントとして人物が入った方がベター。
・09月14日、広いコスモス園、遊歩道にはベンチも随所に..。 ・09月14日、白いワンピースの少女が目に...。               
・09月14日、キバなコスモスといわれているが、まあオレンジだ。 ・09月14日、実りの秋、稲田とのコトトラスト。そして秋の空。
・09月15日、松本・梓川中央橋近くの川土手のニラ群生。その花が見頃。 ・09月15日、ニラの群生は上流、梓橋の間の土手にも...。ニラのあの独特の匂いが辺り漂っている。
・09月15日、中央橋から北への河畔道路沿い。元々、野生自生していたものだろう。 ・09月15日、実のところ、去年初めてニラの花というものを知った次第。
・09月16日、左右、下段、更に下段も。音文ホール広場でフリマ。。 ・09月16日、フリマネット信州のフリマ、8月はお休みしていたが、9月からまた開催。                
・09月16日、おなじみのフリマ風景。このフリマ、親子連れが多い。 ・09月16日、10時開始で、もうこのにぎわい。               
・09月16日、この両手鍋、各200円也。 ・09月16日、前に並んでいる漫画のボトルのようなもの、1コが100円。出店のお姉さんはキャンデーなどお菓子を入れていたらしい。        
・09月17日、左右、国営アルプスあづみの公園穂高口再訪。前回11日、撮らなかったたコキア。 ・09月17日、今はまだ青々しているが、これからの紅葉が楽しみ。
・09月18日、左右、下段、更に下段も。松本城で3年ぶりにビールフスタ。チケット売り場も時に列が..。 ・09月18日、開始の11時をちょっとまわったくらいなのに、もう満席。               
・09月18日、家族でも楽しみます。野外でのこういった経験、ずうと印象に残るだろう。 ・09月18日、やはり仲間との飲み会、おしゃべりは楽しい限り。
・09月18日、立ち飲み席もほぼ埋まっている。 ・09月18日、このフェス、松本城を目の前しながらロケーションも売り。                
・09月19日、左右、「今日のきのうのいただきもの」。T.Mさんから石鹸4個。在庫とアワセ2年ほどは買わずに済みそう。ありがたい、 ・09月19日、沢村町会から敬老の日のお祝い。1000円のクオカード。65歳以上が高齢者だとすると、年齢、風采まぎれもなくそうなのだが、少しも自分はおじいさんという気がしない。
・09月20日、左右、下段、更に下段も。松本・アルプス公園東口駐車場奥でフリマ。 ・09月20日、この場所で定期的に開かれるフリマネット信州の主催のフリマである。
・09月20日、鬼滅グッズコレクターらしい出店者のテントブース。こどもたちに人気。 ・09月20日、鬼滅グッズいろいろ、さばけるのか、けっこういい値段(?)で売っていた。
・09月20日、ぼうや、ちょっと待っててね! ・09月20日、ここアルプス公園東口駐車場は久しぶり出店という夢紬の尾身佐代子さん。fb友18日)
・09月21日、左右、下段、更に下段も。再び塩尻片丘、無量寺へ再び立ち寄る。 ・09月21日、六地蔵。。去年は無かった小さな仏さまが三体。
・09月21日、市の文化財にしている梵鐘。 ・09月21日、よくわからない石仏、右はカタチ、マリヤ様のようにも。
・09月21日、この観音様は比較的新しいようだ。下の石仏は境内、近隣から集めたものではないか。 ・09月21日、江戸時代には度々、寺院境内他に三界萬霊塔が作られた。旅人等の行き倒れも多かった。
・09月22日、左右。下段も。果実の秋。松本・高砂通りのヤマボウシ並木の実が色づいている。 ・09月22日、これはナツメの実。これから濃茶色に変わっていく。
・09月22日、松本繩手、弁天楼前、向かって左のカリンの木の実。まだ青い。 ・09月22日、こちらは右のマルメロの木の実。だいぶ黄色い。
・09月23日、左右、下段、更に下段も。松本市美術館友の会日帰り研修旅行で蓼科へ。先ず尖石縄文考古館へ。先月24日に100万目の入場者を迎えたと言う。に ・09月23日、今日の参加メンバー27名。
・09月23日、「縄文の「ビーナス」、「仮面の女神」、両方の国宝は今日は本物さんが健在。私は「仮面の女神」の方がずっと好き。 ・09月23日、縄文土器を見る小松宏江さん。
・09月23日、縄文中期の土器。 ・09月23日、陽物も出土、祭事に使われたらしい。
・09月24日、左右、下段、更に下段も。尖石縄文考古館から徒歩5、6分ほどのところに康輝堂美術館があったのを始めて知る。京都芸術大学付属美術館とある。 ・09月24日、私は展示の絵画より、建物とまわりの造作に惹かれた。
・09月24日、入口への進路からは見えなかったが、裏側に回ると少女の像だった。 ・09月24日、廊下から見た展示室光景。(23日)
・09月24日、観覧の間、強い雨に..。 ・09月24日、今回のツアーに参加した俳句の佐藤文子さん。
・09月25日、左右、下段、更に下段も。ランチは、康輝堂美術館からこれまた5、6分にとこりにあったレストラン龍神亭。道路からちょっと奥まったところにあり、フリの客が立ち寄れる感じではない。 ・09月25日、食事前、会長から一言。
・09月25日、メーンデシュのハンバーグ。 ・09月25日、レストラン近くの龍神池。こんな池があるとは知らなかった。晴れると八ヶ岳が影を落とすらしい。
・09月25日、立ち寄った原村のたてしな自由農園。 ・09月25日、最後の立ち寄った国道沿い、サンサンワイナリー。何度も通っているが、気が付かなかった。(23日)
・09月26日、中信華道会発足80周年記念という諸流いけばな展が、この24日(土)、25日(日)、松本・井上百貨店7階大ホールで開かれ、大勢の入場者でにぎわった。 ・09月26日、私も友人が作品を出品(出瓶というらしい) していることもあり、初日会場へ。
・09月26日、このにぎわい。 ・09月26日、7階の大ホールいっぱいの出品作品が..。
・09月26日、思わず目が...の作品も。 ・09月26日、このブルーの花は何だろう?
・09月27日、左右、下段、更に下段も。パンフレットを見て、こんなイベントが行われいることを知る。以前ら行われていたのだろうか。 ・09月27日、なかやま体験フェスタ、けっこう分散して行われるようだ。
・09月27日、メーン会場jともいえる中山公民館をちょっと覗いてみた。総合案内所もここに。 ・09月27日、公民館1Fの大きな部屋で、焙煎珈琲を飲みながらアトタクションを楽しむ。
・09月27日、ハンドセラピー、ヒーリングハンドケア。この公民館では、稲わら細工、ミニつぐらづくり、歌声喫茶、青空ヨガなどが..。 ・09月27日、屋外では、「親子で木工体験(椅子つくり)」が行われていた。(取材25日)
・09月28日、左右、下段も。何年ぶりかで生妻池へ。前方の土手の向こうが池。 ・09月28日、堰堤道路。z先方丘の上には開成中学校が..。
・09月28日、生妻池東岸。ここは中山地籍。こどもの頃は、千鹿頭池の奥の奥の池という印象だったが..。 ・09月28日生妻池南岸。赤松の枯れが目立つ。バスの好ポイントらいが、釣りは禁止になっている。
・09月29日、左右、下段、更に下段も。伊那箕輪の上古田の赤ソバの里へ今年もまた。、 ・09月29日、 ここは標高950メートルの高原。花の時期は白いそばよりかなり遅い。
・09月29日、伊那山中にぽっかり空いた赤い蕎麦の幻想郷。 ・09月29日、 週日だがかなりの人出。丘の変化をいかに取り込むか。
・09月29日、やはり景色の中に人物がいた方が写真が生きる。 ・09月29日撮る角度、お天気、焦点・露出等、さまざまな要要で色合い・色調が替わって来る。
・09月30日、左右。2年ぶりのJR松本駅から乗車。前は通るものの、駅舎が新しくなっていたのに気が付かずびっくり。 ・09月30日、建物内部は..。

                                                      

トップへ

inserted by FC2 system