アンクルの行き当たりばったり画像日記帳
2021.11

「2020・あの日あの時・思い出の日々/印象の人々

  

                             

過去の日記等は下記リンクをクリック
 ゆったりほっこり湯遊日記・2021
行き当たりばったり画像日記帳&俳句練習帳等過去ログ
・もう一つ日記・俳句等練習帳&出会いのノート

              

                                                       

                                                       

・11月01日、左右、下段、更に下段も。2年ぶりに七倉山荘前駐車場からタクシーで高瀬ダムへ。ロックフェルダムの斜面を上がる。 ・11月01日高瀬ダム堰堤。高瀬ダムに架かる一番奥のダムである。
・11月01日高瀬ダムの概要等。 ・11月01日みごとな紅葉、堰堤から下流を望む..。
・11月01日、堰堤の端、山の斜面にトンネルが開いている。 ・11月01日暗いトンネルを出ると、今度は長い吊り橋が...。
・11月01日、ダムに流れ込む白洲。 ・11月01日吊り橋を渡るとちょっとした広場。この先へは行ったことがないが、烏帽子岳に通ずる登山道になっているようだ。
・11月02日、左右、4年ぶりの衆議院議員選挙終わる。立憲民主党延びず。大勢に変化なし。何だかなあ!! ・11月02日、1区自民が勝つは思わなかった。2005年以来らしい。若林氏が負けると、2区の務台氏、比例で危なかった。
・11月03日、左右、下段、更に下段も。松本アルプス公園北口から、初めて森の里広場まで歩く。北口駐車横の広場。 ・11月03日、松本アルプス公園北口から森の里広場への遊歩道。歩いて15分ほどの距離。
・11月03日、森の里広場の案内概要図。 ・11月03日、森の里広場交流施設。
・11月03日、森の里広場が広がる。東屋も見える。北口エリアはやはり来訪者は少ないようだ。 ・11月03日、森の里広場には花壇や薬薬草園、またアスレチック施設も。
・11月04日、左右、下段、更に下段も。錦秋の梓川渓谷を行く。 ・11月04日まさに全山l紅葉と水殿ダム湖。
・11月04日、渓谷沿いに国道158号が走る。トンネルも実に多い。 ・11月04日水殿ダム湖の存在は、梓川渓谷の景勝に大きなファクターとなっている。
・11月04日、紅葉の奈川渡ダム。 ・11月04日奈川渡ダム堰堤から下流を望む。
・11月05日、左右、下段、更に下段も。乗鞍高原は全山カラマツ黄葉。第一の定点的ビュー(撮影)ポイント、御池付近。 ・11月05日東京薬科大学山荘入口付近、ここを左に入った高見が乗鞍岳を眺める良いビューポイントだったが、この何年か木の枝が繁りすぎ、用をなしていない。
・11月05日、左右、善五郎の滝入付近。ここも良いビューポイントだ。 ・11月05日、目前に雪化粧した乗鞍岳。
・11月05日、左右、眺めがいい休暇村下ゲレンジ。 ・11月05日山は全山カラマツに覆われている。すでに黄葉からオレンジ色に..。
・11月05日、左右、乗鞍高原で一番奥にある三本滝スキーケレンデ。 ・11月05日ここは標高1800mあまり、もういつ雪が来てもおかしくない。
・11月06日、左右、下段、更に下段も。紅葉の豊科近代美術館にて。 ・11月06日この木はなんだろう?ケヤキ?
・11月06日、彫像越しに入口方向を見る。構内いい色付き、 ・11月06日、毎年秋行われる「アートフェステバルIN安曇野2021」展を見る。
・11月06日、展示作家の一人、作品の前で、fb友のカミジョウミカさん。 ・11月06日パンフレットに載っているカミジョウミカさんの案内。
・11月07日、左右、下段、更に下段も。安曇野スタイル、明科七貴、あたらしや「ハナレ」訪問。 ・11月07日布・色あそびのなおみさん、手描き友禅の古根香さん、陶磁器の藤田千絵子さんの作品が。
・11月07日、去年、安曇野スタイルは中止になってしまったが、三人展はここで開催。 ・11月07日なおみさんの袋ものが並ぶ。
・11月07日、古根さんのネコの袋、ブローチなど。 ・11月07日マスクの左から、古根さん、藤田さん。オーナーのなおみさんはこの日はこどもさんの用事で不在で会えずに残念、
・11月08日、左右、下段、更に下段も。安曇野スタイル、松川村高瀬川沿いの安曇野SKY版画工房を訪ねる。 ・11月08日、ご夫婦(伊藤陽さん・福本吉秀さん)でシルクスクリーン版画家の工房である。
・11月08日、窓から爺が岳・鹿島槍が良く見える、2階東側の展示室。 ・11月08日、壁面には額装したお二人の作品が並ぶ。
・11月08日、この5年ほど安曇野スタイルのパンフレットの表紙は、伊藤陽さんのクロネコがテーマ。 ・11月08日、マスク姿の福本吉秀さん・伊藤陽さんご夫妻。ご夫妻は大阪出身。お二人との交流はもう14年に。
・11月09日、左右、下段、更に下段も。四賀の里、信州ゴールデンキャッスルの紅葉スケッチ。この庭園の最も印象的な風景だろう。 ・11月09日、投てきするヘラクレス?
・11月09日、宮殿入口、ゴールデンゲイト? ・11月09日、彫像とツツジ植え込みと紅葉と..  。             
・11月09日、さまざまな造作が一同にの感じも.。 ・11月09日、紅葉の園内を巡る遊歩道。
・11月09日、紅葉のトンネル。 ・11月09日、園内、少し登ったエリア。              
・11月10日、左右、下段、更に下段も。燃えるような紅葉、牛伏川フランス式階段工&上部・下部堰堤等砂防施設を取材。 ・11月10日、連岳橋の上からフランス式階段工を見る。19段も石張り階段流路。               
・11月10日、上部堰堤等への遊歩道。 ・11月10日、連岳橋から下流を見る。                
・11月10日、フランス式階段工上部、明治期作られた第一号石堰堤。お二人さんが堰堤際でBQをしていた。 ・11月10日、第二号石堰堤。1886年(明治19年)竣工。                
・11月10日、まさに全山紅葉、 ・11月10日、蓮岳橋下、階段工下流の景観。ゆるやかな流れ、この川がかって手がつけられないほど荒れたとはちょっと想像できない。                
・11月11日、左右、下段も。全山紅葉の松本〜塩尻・東山山麓線沿い崖の湯温泉。背後の山はカラマツが主。 ・11月11日、廃業してだいぶ経つ旧山二旅館入口。                
・11月11日、山七旅館への道。 ・11月11日、右側に山上旅館があるが、営業しているのかな?               
・11月12日、左右、下段、更に下段も。松本・県文・キッセイ文化ホール構内の銀杏・ケヤキの黄葉・紅葉がみごと。 ・11月12日、まさに銀杏世界、黄金の日々。               
・11月12日、ここは私の秋のお気に入りスポット。構図的にも面白い ・11月12日、この欅などの並木、いつ頃植えられたものだろうか               
・11月12日、色付いたケヤキの並木。 ・11月12日、銀杏の並木の中を散策。
・11月13日、左右、下段、更に下段も。晩秋の松本・薄川河畔&あがたの森公園。左右、松商学園横辺り。 ・11月13日、桜並木紅葉、小松橋から左岸上流を見る。              
・11月13日、縣の森公園グランド。 ・11月13日、園内の遊歩道。              
・11月13日、一組の親子が憩っていた。 ・11月13日、ベビーカーを押して広場を横切る。西側広場。               
・11月14日、左右、工事のため1年半以上か、水が抜かれていた岡田・田溝池に水が張られていた。 ・11月14日、やはり池には水があった方がいい。水鳥も戻っていた。
・11月14日、左右、下段も。岡田・芥子坊主農村公園晩秋。駐車場隣の広場で野営していた。 ・11月14日、展望塔がある頂上広場。芝も紅葉。
・11月14日、御嶽信仰等の石塔がある頂上エリア。桜もすでに葉を落とし..。 ・11月14日、しんきんのモミジの林。
・11月15日、左右、下段、更に下段も。しばらくぶりの四賀散歩。小高い丘にあった白亜の殿堂風の建物、なんと会田中学校。生徒は通学に大変だろう。 ・11月15日、ちらは廃校になった会田中学校の校舎。
・11月15日、右、下段も。初めて行ってみた四賀支所の建物。 ・11月15日、建物内外で「四賀きましょ」のイベントをやっていた。
・11月15日、前庭のにぎわい、キッチンカーも2台。 ・11月15日、一階フロアーではマルシェ。
・11月16日、左右、下段、更に下段も。アップを忘れていた少し前の国宝松本城菊花展取材より。 ・11月16日、みごと、丹精して育てた労作がずらり...。
・11月16日、日の丸をかたどっているのだろう。 ・11月16日、松本市民は、菊花展会場の本丸庭園入場無料で助かる。
・11月16日、菊作りというと、亡き父がこってやっていたなあ〜 ・11月16日、さまざまな菊作りの手法が一同に..。
・11月17日、左右、下段、更に下段も。ルプス公園東口駐車場奥で、11月は5土日にフリマ開催。フリマネット信州主催。 ・11月17日、なじみフリマ風景。わたしはほんと、この種イベント取材が好きというもの。
・11月17日、苔玉を売っていた市内寿小赤の竹内久代さん。空色のホンダフィットでやってきた。出店の常連さん? ・11月17日、どんぐり、松かさにちょっと工夫・工作を。
・11月17日、小春日和、秋の日を浴びて.... ・11月17日、まあ、あれこれいろいろ並べて...。わたしも不用品、ガラクタを並べて出店したいもの。
・11月18日、左右、下段、更に下段も。家族でグループで最後の紅葉を楽しむ松本アルプス公園スナップ。楽しいな、足取り軽く... ・11月18日、広場ではそれぞれに...。
・11月18日、紅葉(もみじ)の木の下で...。 ・11月18日、落ち葉のカーペット、二人は何をしているのかな?
・11月18日、ヤドリキのある風景。 ・11月18日、絶好のビューポイント、奈良井川を望む。
・11月19日、左右、下段も。少し前の取材。塩尻、広丘高出、塩尻中央スポーツ公園のケヤキ並木紅葉。 ・11月19日、左、桔梗小学校。市民タイムスの記事によれば、住民からの要望でケヤキの並木34本を伐採するというのだが、ここのことであろうか。
・11月19日、並木道の南端から入口方向を見る。 ・11月19日右、通り入口附近にある塩尻中央スポーツ公園管理棟。
・11月20日、左右、下段も。fb友の児玉光子さんの誘いもあり、池田町のカフェギャラリー・風のいろで、増村多賀司さんの写真展を見る。 ・11月20日、作品の前で、作家の増村多賀司さん。
・11月20日、「月」をテーマに、松下英とも(絵)との二人展である。 ・11月20日、カフェギャラリー・風のいろへは、19年12月、山崎雅子さんと見た小林史さんの展示会以来である。
・11月21日、左右、下段も。松本市内水汲、長野県護国神社手水舎が話題に。MGプレズも取材、記事に。 ・11月21日、花手水といえば、穂高神社のそれも思い浮かべるが、2017年に京都府の楊谷寺(ようこくじ)が手水舎に紫陽花を浮かべたことで、その美しさから全国的に存在が認知され、広まったらしい。
・11月21日、MGプレスの記事によれば、県護国神社の手水舎は月ごとにテーマを決めて「デザイン」しているということのようだ。神社によれば、11月は季節に合わせ「リンゴ狩り」。リンゴなどをガラス瓶の中に入れてボールと一緒に浮かべたほか、ゲーム性を持たせて楽しめる工夫もしたという。 ・11月21日、カラフルなオリツルを並べて、これは先月のデスプレイ?
・11月22日、左右、下段も。筑北村在住の友人、画伯氏ととかこと菊池克典氏智子さん夫妻の作品が筑北村のふるさと納税返礼品に選ばれている。写真はそれを周知している筑北村のHP。 ・11月22日、画伯氏は、A1相当大の額入りCG画、4点(下段左のものを含む)である。
・11月22日、画伯は、もうちょっとサイズの小さいものも用意しているらしい。 ・11月22日、ととか夫妻の返礼品リスト、ここには載せてないがもう一品ある、
・11月23日、左右、晩秋の松本・岡田の塩倉池。南西端から。 ・11月23日、月さんを案内して、田溝池〜芥子坊主農村公園〜松本青年の家跡〜塩倉池と回る。ここどうも初めて来たらしい。南西端かた。
・11月23日、東方のちょっと小高い丘か切通し状の場所から。 ・11月23日池の東端そばに開墾記念碑があった。いつごろ建てられたものだろうか。ネットの記述では、岡田の田溝池、六助池、塩倉池、神沢の池などため池はは江戸前期に作られたものらしいが。
・11月24日、左右、下段も、更に下段も。絶品グルメが花時計に終結!がキャッチコピーの元、。まちなかにキッチンカー大集合! ・11月24日初めての試みか、コロナの今にぴったり。松本・花時計公園でまちなかテイクオフフェア。(23日)
・11月24日、20店舗の飲食店が勢揃い!、ちょっと寒い日和だったが、花時計公園はおおにぎわい。 ・11月24日こどもたちに人気、来場者にプレゼントのバルーンアート。
・11月24日、松本信用金庫キャラクターのジョン君に抱きつくこども。このイベントは松本信用金庫100周年記念企画とか。 ・11月24日、人気店には行列も、...。寓居マンションの向かい、ファミ弁沢村店も出店。(写真はその店奥から)
・11月25日、花時計公園でまちなかテイクオフフェアがあった同じ23日に、浅間温泉、ホットプラザの横でも、話題のキッチンカーが大集合、Asama Kitchenイベント。 ・11月25日まちなかの花時計公園には及ばないが、そこそこの人出。
・11月25日、このイベント、先に富士乃湯の範子若女将に紹介されたものである。 ・11月25日行列ができたキッチンカーも。なお、このイベントじ12月5日までここで5回開かれる。
・11月26日、左右、2022カレンダーを買う。富士のカレンダー、毎年のように買っても飽きない富士のカレンダーである。 ・11月26日富嶽万象、大山行男氏撮影のさまざまな美し富士が、毎月楽しめる。
・11月27日、左右、先にこし歯科医院にあった花である。とても興味を曳かれたので何の花だろうと奥さんのまゆみさんに聞いてもわからない。お母さんにいただいたものだという。 ・11月27日いろいろとネットも含めて調べてくれてわかった。ペレクトランサス・モナラベンダーという長い名前の花。シソ科プレクトランツス属、開花期は自然開花の場合、10〜11月。原産国は南アフリカ。葉の裏の紫が美しいことも特徴。まだまだ知らないこと、新しい出会いがいっぱいあると実感。
・11月28日、左右、下段、更に下段も。一年ぶりに、晩秋の木曽・奈良井宿へ。時折、雪も舞い晩秋というよりまさに初冬の雰囲気。土日だがちょっと寂しい感じも・ ・11月28日空が少し明るくなって来た。一般車は乗り入れ禁止、道いっぱいに広がって歩くファミリー。
・11月28日、青空が広がり、陽も差してきた。山肌はもはや完全な冬枯色。 ・11月28日振袖のお嬢さんも。何かの撮影らしい。
・11月28日、宿街道中ほど、20年近いなじみの店、漆アート花筏。オーナーの高谷すみ子さん、半年近い入院生活、体も一部不自由になったと聞きびっくり。、 ・11月28日花筏の左隣に、いなかやというたべもの屋さんが出来ていた。花筏さんの親戚とか。
・11月28日、左右、ランチはこれも10年以上のなじみかなめやさん。障子のくぐり戸を開けて..。 ・11月28日、看板メニューの一つ、蕎麦雑炊、850円。
・11月28日、左右、奈良井宿からの帰途、塩尻・平出遺跡公園に立ち寄る。 ・11月28日平出遺跡は日本三大遺跡の一つ。縄文時代から平安時代にまで及ぶ大きな遺跡とか。
・11月29日、左右、下段、更に下段も。MFC蓼科・横谷温泉旅館一泊旅行スナップ(1日目)、左右、、下諏訪春宮横の万治の石仏。道路からに参道脇にある岡本太郎の筆になる「万治の石仏」碑。 ・11月29日おなじみ万治の石仏。一年に一度くらいここへ来ないなんか落ち着かない。
・11月29日、訪大社下社春宮参道。 ・11月29日春宮幣拝殿。
・11月29日、国道脇の有名な木落坂。 ・11月29日秋宮参道。
・11月30日、諏訪・高島城。かっての諏訪氏の本拠。三層三階の望楼型天守.。 ・11月30日本丸庭園へ。高島城・浮城のいわれ。
・11月30日、冠木門と向こう冠木橋(かぶきばし)。 ・11月30日城への石段で、MFCメンバー記念撮影。
・11月30日、本丸庭園内にあった諏訪出身の彫刻家細川宗英氏の作品「いらか」、初期の頃の作品らしい。 ・11月30日今回の一泊旅行の宿は、蓼科・横谷温泉旅館。ほんとうに狭隘な渋川の谷に建てられた旅館。

                                                      

トップへ

inserted by FC2 system