アンクルの行き当たりばったり画像日記帳
2021.06

       

「2020・あの日あの時・思い出の日々/印象の人々

  

                             

過去の日記等は下記リンクをクリック
 ゆったりほっこり湯遊日記・2021
行き当たりばったり画像日記帳&俳句練習帳等過去ログ
・もう一つ日記・俳句等練習帳&出会いのノート

              

                                                       

                                                       

TR> TR> TR> TR> TR> TR> TR> TR>
・06月01日、左右、下段も。カミツレの里に行った際、同じ池田町内のあづみのバラ園に寄ったのだが...。 ・06月01日バラの花時期としては少しは早かったかもしれないが、バラのの植栽エリアがだいぶ狭くなり、一見、バラ園というよりポピー園という感じになっていたのには、少々びっくり。
・06月01日、とにかく黄色い花(ポピー?)が目立つ。 ・06月01日バラが植えられていたと思うエリアが今年は...。
・06月02日、左右、下段も。「常念坊すでに消え失せ夏日かな」、 6月に入った。松本平・安曇野の人々にはおなじみ、アルプスは常念岳の雪形、常念坊すでに消え、季節は夏へ..。1日、松本・城山公園の展望台より。松本もまさに夏日、26.9℃だったようだ。 ・06月02日雪形「常念坊」と入れ替わり、「万能鍬(まんのうぐわ)」の3本の刃が見える。右、東大天井岳。
・06月02日、手前、奈良井川。松本平と西山。 ・06月02日、南西の乗鞍岳は...。コンデジの望遠ではコントラスト・クリアーさがもうひとつ。
・06月03日、左右、下段も。豊科エリアでヤグルマキクの群生、青色でまわりの景色とのコントラストもありなかなかみごとである。 ・06月03日、一面、まるでヤグルマキク園の感じだが、良く見ると麦も生えている。
・06月03日、んか、相性がいいのかなどと思ったが、帰ってネットを見ると、とんでもないこのヤグルマキク、麦作農家を悩ますやっかいものの雑草のようだ。 ・06月03日、ょっとピン甘。良く見ると確かに麦も見える。
・06月04日、左右、下段、更に下段も。丸山勝子さんにすすめられたオープンガーデン、あがたの森公園の東、渡辺高良さんのお宅をはじめて訪問取材。 ・06月04日、丸山さんや滝沢の庭園のように一種プロフェッショナルな趣はないが、一面に薔薇が咲き競いみごと。
・06月04日、色合い、花姿がなんともいえずすばらしい。 ・06月04日、初めて見た花、渡辺さんに聞いたらリキマキアという。
・06月04日、名前を聞いたが、覚えていられない。 ・06月04日、春の代表的な山野草の一つ、ニリンソウ(二輪草)だが...。
・06月04日、松本オープンガーデンガイドブックに紹介されている渡辺高良さんのページ。 ・06月04日オーナーの渡辺高良さん。内田の瀧澤善隆さんと同期生とか。その滝澤さんにすすめられ花作りをはじめられた言う。
・06月05日、左右、下段も。陽光さんさんの松本・城山公園にて。 ・06月05日、週日でも土日でも、朝方は人影はあまり見られない。
・06月05日、芝生からの照り返しがまぶしい。 ・06月05日この黄色い花は?外来種?
・06月06日、左右、下段、更に下段も。壁展仲間の絵美さんが、豊科のベルウッドカフェで個展。 ・06月06日店内の様子と絵美さんの展示。雰囲気はいい。
・06月06日、壁面の展示の一部。 ・06月06日展示作品のカタログ。
・06月06日、淡い微妙な感じが特徴だが、私はもう少しメリハリを強くした方がいいと思う。 ・06月06日作品・「過去への伝言」
・06月07日、左右、下段、更に下段も。市内河原、舗道のサツキツツジの植込みが見頃に。 ・06月07日、松本・女鳥羽川のサツキツツジ。元女橋付近。見事な植え込み。
・06月07日、遠く信大病院が見える。 ・06月07日、やまびこ道路、元町あたり。
・06月07日、松本市役所前庭の植え込み。 ・06月07日、こちらは薄川河原、開いてる花もまだポツポツ、女鳥羽川河原に比べるといつも遅い。
・06月08日、左右、下段、更に下段も。去年9月以来、再び烏川渓谷緑地水辺エリアにて。 ・06月08日、烏川の瀬音を聞きながら、散策や水遊び、自然観察や写生・写真撮影など幅広く楽しむことができる。
・06月08日、こちらは、水辺エリア下流の清流橋。 ・06月08日、烏川渓谷緑地水辺エリア案内図
・06月08日、この渓流の水の色、実にいい。 ・06月08日、古い造作物も景色になずむ、光倉取水口。
・06月09日、左右、下段も。穂高の交流センターみらいでミックスマルシェ。 ・06月09日、ハンドメード作品の販売、ワークショップなど。主催は奥田桂子さん。               
・06月09日、来場者はやはり女性が多いようだ。 ・06月09日、マルシェでは、おなじみの錦鯉のアキコさんと尾身佐代子さん。 楽しくお絵描き中。              
・06月10日、左右、下段、更に下段も。薔薇香る豊科近代美術館にて。 ・06月10日、週日だが、やはり中信のバラの名所、ビジターは多い。               
・06月10日、園内にはバラのアーチがいくつも...。 ・06月10日、やはり、晴天の方が色が映える。
・06月10日、スマホでパチリ...。 ・06月10日、美術館の職員の方か、薔薇の花を摘んでいた。                
・06月11日、左右、下段、更に下段も。修那羅山への取材の帰途、久しぶりに麻績神明宮に立ち寄る。神明宮の森。 ・06月11日、神明宮入口には小さな太鼓橋。
・06月11日、本殿への石畳参道右に巨大な幹の神明杉。 ・06月11日、神明宮そのものの創建は平安末期らしい。この場所に移ったのは江戸初期。
・06月11日、本殿は国指定の重要文化財。大町の仁科神明宮と同時代の建築らしい。 ・06月11日、本殿から下方を眺める。
・06月12日、左右、修那羅山安宮神社取材行の帰路、 坂北は絵菜爺の画伯氏の畑アートギャラリーに立ち寄る。農作業(水くれ)中の絵菜爺ご本人。 ・06月12日畑で二人の記念ショット。画伯氏撮影画像だから例によってキャラクターがいっぱい登場。
・06月12日、左右、前から気になっていた坂北・もえぎ亭で初めて食事。 ・06月12日、画伯氏が良くアップしているおこわ定食を食べて見た。1050円。これはコスマ良し!
・06月13日、左右、下段、更に下段も。境内にミヤコワスレ咲く修那羅山安宮神社にて。 ・06月13日、市民タイムスや信毎が見頃と..、やはり毎年のこと取材に来られずにはいられない。
・06月13日、年にによって景色が変わるということもないのだが...。 ・06月13日、このお宮には人なつっこい猫が何匹か...。
・06月13日、とりわけ珍しい花ではないが、これだけまとまって咲いているのは見応えある。 ・06月13日、ミヤコワスレ満開、今年はやはり開花が早いようだ。
・06月13日、小さい石仏・石神とミヤコワスレ。手前は石のテーブル。 ・06月13日、こちらは弁天さま。表情がいい。
・06月14日、左右、松本・大名町のシナノキの花が今年も咲き始めている。長野銀行前。 ・06月14日、日本かおり100選にも選ばれてるかぐわしき香り。
・06月15日、左右、下段、更に下段左も。今時咲いて目立つ花5種。ビヨウヤナギ。 ・06月15日、ビヨウヤナギと同じオダギリソウ科のキンシバイ。
・06月15日、々して気品ある花、梅花ウツギ。 ・06月15日、松本城で見たユリノキの花。
・06月15日、今、あちこちにはびこって咲いている問題のオオキンケイギク。特定外来生物。 ・06月15日、山雅、長崎にも負け、ずるずる4連敗、「山雅にはJ1なんてもはや夢J2残留に全力尽くせ」
・06月16日、左右、下段、更に下段も。かもさんの声かけ・誘いで奈川・野麦峠行。目的は根曲がり竹の子狩りとうじ蕎麦だったが。タケノコの方は天候が悪く中止。奈川集落の最奥、そばの里・奈川でとうじ蕎麦を。 ・06月16日、とおじ蕎麦を舌鼓。かもさん、Z鈴木久美子さん、東月さんはもう食べ終ったのかな?
・8月16日、左右、野麦峠展望台より。残雪の乗鞍岳。野麦峠は何年か前、画伯氏と来た、野麦峠祭り以来。 ・8月16日前来たときは気が付かなかったが、ちょっと下に池が見えた。行ってみたかったが...。
・06月16日、「あゝ、野麦峠」関連のこの銅像等は思い出した。 ・06月16日、訪れる人まれなのに、週日も営業していて驚いたお助小屋。
・8月17日、左右、下段、更に下段も。林道美ヶ原線、袴越のレンゲツツジ群落が見頃に。 ・8月17日オレンジのレンジツツジと白樺のコントラストがいい。
・8月17日、林道のやや上方から見下ろす、私のクルマも見える。 ・8月17日こちらは林道の上(南)側の群落。
・8月17日、見える道路は林道美ヶ原線、武石峠からは美ヶ原高原道路に。 ・8月17日上側には白樺はあまり見えない。
・06月18日、左右、下段も。いつも通る林道美ヶ原線途中の美鈴湖をたまにはアップ。八ヶ岳中信高原国定公園のエリア内。 ・06月18日、今日はどういうわけか一人の釣り人も見えない。
・06月18日、ビニールの囲い船は何んだろう?ワカサギ? ・06月18日少年時代からスケート他、いろいろ思い出もある美鈴湖である。
・06月19日、左右、下段、更に下段も。 松本〜塩尻・東山山麓線沿いは、今夏ソバの花盛りである。 ・06月19日、梅雨晴れ間のソバ畑の風景、いいものである。
・06月19日、いつもの内田地区の定点的ポイント。 ・06月19日、何の木か3本の樹木もいい添景に...。
・06月19日、ソバ畑越し、はるか松本平を望む。 ・06月19日、ソバ畑もだが、空、雲もなかなかいい。
・06月20日、左右、下段、更に下段も。前に画伯氏と野麦峠まつりに行ったのが、いつだったかしらべていたが、やっと2012.05.20とわかる。 ・06月20日、2012野麦峠祭り、画伯氏による総集版。
・06月20日、飛騨から信州へ、女工哀史を再現。 ・06月20日、祭りのイベントの一つ、餅つき。
・06月20日、奈川、高根両村のこどもたちかな。 ・06月20日、この日、奈川集落から野麦峠、ちょっと戻って白樺峠越え乗鞍高原・一ノ瀬牧場へ。後、例によって鈴蘭のベルグハウスに立ち寄り歓談。 清美ママと画伯氏。    
・06月21日、左右、下段、更に下段も。松本大歌舞の縁日横丁などを取材。松本芸術館前舗道。幟がはためき、雰囲気を盛り上げる。 ・06月21日、こちらは駅側から。大きく「夏祭浪花鑑」
・06月21日、芸術館入口にしつらえ。 ・06月21日、茅の輪も出現
・06月21日、2階ロビーに縁日横丁が出来ている。 ・06月21日、まだ人出はそれほど多くないが、なんか蜜を呼びそう
・06月21日、それぞれ工夫、特色を出したした店構え。 ・06月21日、なんとこの日の1時からも公演を見に来たというシニア大同期の鈴木久美子さんに遭遇。
・06月22日、左右、下段、更に下段も。美ヶ原高原道路の空と雲と...。期待したコナシの花は、大方もう散ってしまっていたが...。その代わりでもないが、空と雲とレンゲツツジを楽しんだ。 ・06月22日、雲の態様が面白い。
・06月22日、私が好きな定点撮影ポイント、 ・06月22日、白樺でなくてダケカンバか?
・06月22日、美ヶ原高原道路は標高1900m〜2000n。国内内屈指の展望道路 ・06月22日、おなじみ自然保護センター前の「空へ」への像と雲。
・06月23日、左右、下段も。池田・夢農場近くの県道脇の山桜の実を採取。 ・06月23日、実ひとつひとつ採るのは面倒なので...。
・06月23日、まだ赤い実もいっしょに...。 ・06月23日、果実酒用リカーに漬け込んで3、4日後...。
・06月23日、左右、19号線から夢農場へ至る途中、生坂ダム上流。この橋は日野橋。 ・06月23日、右側に残る建造物は昔の橋の遺構か。
・06月24日、左右下段、更に下段も。花菖蒲の明科・あやめ公園にて。わんちゃんを抱いて...。 ・06月24日、ここの公園は、5万株のあやめと花菖蒲で有名。
・06月24日、週日はやはり見学者は少なめ。 ・06月24日、畝ごとにまとまって植えられ名前が付けられている....。
・06月24日、曇天だとやはりコンストラストが今ひとつ、 ・06月24日、開催を予定されていた第37回安曇野明科あやめまつりは中止に、残念。
・06月25日、左右、下段、更に下段も。6月の池田クラフトパークスケッチ ・06月25日、いつ来ても広々のびのび、気持ちの良い公園。この解放感。
・06月25日、公園をめぐる遊歩道。この小さなアーチ橋もちょっとしたアクセント。 ・06月25日、眼下に広がる安曇野。
・06月25日、この眺めは公園一番のビューポイントかも。 ・06月25日、池の蓮の花が咲くまではもうしばらく。
・06月26日、左右、下段、更に下段も。fb友の堀内利江さんと松澤有里子さんが松本・出川の額縁のタカハシで二人展。会期は29日(木)まで。 ・06月26日としえさんの展示。左、パステル画。
・06月26日、こちらは絵具やインクをアルコールで滲ませた作品。 ・06月26日展示光景、来場者に説明・談笑する作家のとしえさん。(右)
・06月26日、左右、こちらはも一人の作家、ゆりこさんの作品。 ・06月26日市民タイムスの田中祥子記者の取材を受けるゆりこさん。
・06月27日、左右、下段、更に下段も。田舎の路傍脇、とあるお堂と石仏。生坂村日野橋近く県道沿いにある古いお堂。参道入口は左右に大きな字碑と石仏。右、三界萬霊塔、左、南無阿弥陀仏か。 ・06月27日だいぶ古く風化したお地蔵様も左右に。
・06月27日、座像と立像、風化摩耗が激しくいつの時代からのものわからない。 ・06月27日奥のお堂、由来書を見て田島堂というのがわかる。どの村にもある小さなお宮・寺・お堂もみな200、300年の歴史を経ているのである。そんな温故知新を訪ねるのも楽しいものである。
・06月27日、由来書の立札。元々この場所にあったものではなく災害などでここへ移動したらしい。 ・06月27日、格子の間からお堂の中を覗くと...。
・06月28日、左右、丸山勝子さんからすすめられたオープンガーン新加入の北深志、中央図書館の北口のある通りの小引ちほさんのお宅。取材はだいぶ前だがアップ。 ・06月28日こちらは裏側(南側)。広くはないが庭園作りを楽しんいる様子。
・06月28日、左右、小引さんのごく近くにオープンガーデンではないが、バラがすばらしいお宅を発見。 ・06月28日小引さんのお宅一つ南側の東西の通りにある。
・06月29日、左右、下段、さらに下段も。梓川アカデミア館で、なべさん、絵美さんと会合した際、初めて2階の展示を見る。 ・06月29日2階は旧梓川村域で発掘された縄文・弥生の土器や、残こされた貴重な民俗資料が展示されていた。
・06月29日、村歴史などの語り部のおばあさんの人形。スイッチオンで、しばしアナウンスが流れる。 ・06月29日、いにしえの時代に使われた数々の衣食住の用具。
・06月29日、田舎の居間、そんなに遠くない時代の懐かしい生活の品々。 ・06月29日、織機・糸繰機など。
・06月29日、左右、農作業の道具、馬具等。 ・06月29日脱穀機、籾すき機など。戦後も相当長く使われた。
・06月30日、左右、市街地にも田舎でも空き家・廃屋がいっぱい。寓居マンションのベランダから見えるこの大邸宅。住んでいる気配がない。管理は一応されている感じだが。 ・06月30日、寓居マンション前バス通り、元の7−11の向かいに立つ家、20年以上荒地・廃屋だった家を壊して建てられたこの家、住宅なのか事務所なのか、もう1年以上、クルマも人が来る様子もなく無人のままである。

                                                      

トップへ

inserted by FC2 system