アンクルの行き当たりばったり画像日記帳
2015.10
          

 「2015・印象の人々&あの日あのとき」 

                                           ゆったりほっこり湯遊日記・2015へ

                                         行き当たりばったり画像日記帳過去ログ

                        

                                                         

          TR>   TR>TR>
・10月01日、左右(下段左も)、松本・あがたの森文化会館内図書館にて。 ・10月01日、司書の方は隣室の児童室に行っていてちょっと席にはいない利用者は中央図書館に比べてぐっと少ない。
・10月01日、児童書の部屋。けっこう蔵書が多い。 ・10月01日、「2014・印象の人々」「あの日、あのとき」2014.11、飛騨高山・宮川朝市通り・カフェぼくんちにて。画面に2013.11とあるが、2014.11の間違い。2015の年賀状の写真にも使用。店の客も一緒に。フインランド人のツアー客と店の常連も。
・10月02日、左右(下段、さらに一段下も)、松本花時計公園で2015信州ワインサミットが開催中。 ・10月02日平日は午後5時から、土日は午前11からいづれも午後9時まで。まだ6時前なので人はそれほど多くない。
・10月02日、信州ワインサミットのフラッッグが...。夏のビールフェスタより入り込みはやや少ないか...。 ・10月02日県内産のさまざまなワインのボトルが並ぶ...。
・10月02日、約15店舗の飲食店が食の秋を彩り、客を待つ。 ・10月02日2015信州ワインサミットin Matsumotoのリーフレット。ワインだけでなく地ビールなども。
・10月03日、10月1日〜3日は松本・縄手通り・四柱神社の例大祭、神道祭だ。この祭りが来るといよいよ本格的に秋。 ・10月03日、神社横、枡形広場と旧大名通りに勢揃いした舞台。                 
・10月03日「今日の買いもの」、蛍光灯スタンドが壊れて付かないのでEDIONに買いに行った。売り場に従来型の蛍光灯のもは全くなくLEDライトばかりだった。しかたなくその中で安めのこの機種を購入。 ・10月03日、松本山雅、9試合ぶりに勝利。清水に1:0。残留争いに望みをつなぐ。写真は、しばらくぶりの勝利の味、歓喜するアルウインのサポーター。
・10月04日、左右(下段も)、新村の楽蔵ぴあのでYOKOさんのジャズボーカルを聴く。句友の独楽さんと....。 ・10月04日、題してジャズライブ「Weekend Twiiignt Jaz from YOKO.。
・10月04日歌うYOKOさん。曲目は、ジャズのナンバーばかりでなくラテン、シャンソン、ポピュラーと幅広く。(取材は3日) ・10月04日、画像検索したら出てきたYOKOさん。彼女、ここ楽蔵ぴあので12月20日にクリスマスライブをするらしい。  
・10月05日、左右(下段、更に一段下段も)、今年も信州最西の町、南木曾町田立の花馬祭を取材。田立駅前の広場を出発して、祭列は神官・巫女と五色の幟を先頭に2キロほど先の五宮神社に向かう。 ・10月05日、祭列の最後に3頭の花馬が続く。300年の伝統を誇る県無形民俗文化財に指定さている。また長野オリンピックでも紹介された郷土の祭りだ。
・10月05日、五宮神社参道に近づく祭列。沿道には近隣他、名古屋方面など県外からの見物客やカメラマンがいっぱい。 ・10月05日、祭列は途中、3、4回の休憩をとりながらゆっかり1時間ほどをかけて進む。アンクル、休憩タイムに花馬の前で記念ショット。
・10月05日、五宮神社に着いた祭列は境内の庭を3周する。(取材は4日) ・10月05日、そして最大最後のクライマックス。太鼓の合図に見物客は花馬に殺到、縁起物の鞍の花を取り合う。花は家の入口に挿すと厄除け、田の畦に挿すと虫よけになると伝わる。
・10月06日、左右(下段も)、「木曽田立・花馬祭取材行での出会い」、往路、中央西線車中、みな元気な70歳(?)以上、なすびワールドのみなさん。中山道を3、4年かけて全行程歩く途中。今日は宮ノ越から薮原まで歩く予定のこと。 ・10月06日、横笛や太鼓担当の少女たち。五宮神社境内で。
・10月06日、兵庫県芦屋からこの祭りを取材に来たという日本民俗の研修者、川島朱美さん(右から2人目)とパートナー。 ・10月06日、五宮神社境内で、同行の久保田氏はLPP。中日新聞木曽通信の桜井祐二さんの息子さんのセイヤ君を描き、記念撮影。
・10月07日、左右(久保田氏撮影)、「続・木曽田立・花馬祭取材行での出会い」祭りの少年少女たち。行進中はみな一様に堅い表情だったが、画伯氏の誘導話術にかかると...。 ・10月07日、同、右端アンクル、その左、ビデオを回しているのは、映像制作会社の森野好さん。この方とはまた駅待合室でも遭遇。
・10月07日、「今日の出会い」、朝日村西洗馬のカフェ・シュトラッセへに2年ぶりに。店のママ、児玉千代美さんにもしばらくぶりに。 ・10月07日、「あの日あのとき」、2011.11、安曇野三郷の鶴見りんご園で。りんごオーナーの高校同期生飯沼秀晴氏とファミリー、収穫のひととき。
・10月08日、左右(下段も)、俳句仲間、独楽さんを誘って、松本市美術館に岩淵四季・りゅう王丸作品展を見に行く。左右、りゅう王丸さんの作品。 ・10月08日、りゅう王さんの今までの画家人生、画業の集大成的な作品展という。
・10月08日、左右(下段も)、市民タイムス記者片岡望さんの取材を受けるりゅう王さん。 ・10月08日、聖空間・伝道空間礼拝、四季さんの解説を聞く独楽さん。
・10月09日、左右(下段も)、初めて見たりゅう王さんの作品から。「オアシスの月」、1986・タクラマカン。彼の初期・中期の作品である。 ・10月09日、旅人シリーズ・比岸より彼岸 1979−81
・10月09日、「敦煌夢譚 唐代 1999」 ・10月09日、「生命の奇跡(軌跡)」2013−2014。
・10月09日、左右、「あの日あのとき」、2002.1、JR飯山線車中にて。目をつぶる少女2点。 ・10月09日、同、SONYのマビカで写す。デジカメ初期の当時のこと、まだ37万画素のカメらである。
・10月10日、左右、三郷の貞享記念館でいわさきけいこ&生徒さんのポテトプリント作品展を見る。見るまでなかなかイメージがわかなかったが納得。実にやわらかなナイーブな感じの草木の作品に仕上がっていて驚く。なお、いわさきけいこさんは、同じシニア大学第37期生、A7班長だった岩崎信行さんの奥さん。 ・10月10日、いも版の実物と染料。サツマイモジャガイモどっちが工作しやすいのだろうか?いわさきさんはこのポテトプリントをもう20年以上やっていて、今はお弟子さんも。
・10月10日、左右、更に朝日村まで足を延ばして、朝日村美術館で塩尻出身の古厩恭久展を見る。彫刻家だが、絵画や陶芸作品も。 ・10月10日、同行の4人。左から独楽さん、東月さん、松岡五百子さん、アンクル。
・10月10日、「2014.印象の人々」、2014.12、、高校同期生の三郷の鶴見邸を訪問、幸衛氏、髪形・容貌がちょっと変わった感じ、若返った?なんとこの翌日か翌々日、20日間の入院になったのである。この日はなんら異常を感じなかったが..。、 ・10月10日、天皇杯サッカー3回戦、松本山雅、湘南を3:2で破る。Jに上がってからの対湘南戦で初めての勝利である。真は、後半12分3点目となるゴールを決めて喜ぶMF安藤、これが、決勝点になった。
・10月11日、左右(下段も)、浅間温泉松明祭り(10日宵祭11日本祭り)を取材。祭りは知っていたが、実際に見聞取材したのは初めてである。御射(みこ)神社春宮の例大祭である。点火前の松明。ホテル玉ノ湯前。 ・10月11日、順次点火。松明は各町内など50本ほど。大小さまざまな松明(たいまつ)に火をつけて曳き、温泉街を練り歩く勇壮な火祭りである。
・10月11日、松明は各町内で曳くもの、各種団体のもの、若者グールプ、大勢の小学生が曳くものなどさまざま。 ・10月11日、今日は風がかなり強くたいへんそう、あまり燃え上がらないよう水をかけながらの曳行である。
・10月11日、集まっ大勢の人々もけむりにむせながらの見物である。奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ3メートル余り、直径2メートル以上もある大きなものも松明の列は、御射(みこ)神社に向かって遠ざかる。 ・10月11日、「あの日あのとき」、2014.4、桜の松本・アルプス公園。長野市からクルマでやって来たkaoriさん(左)とmikaさん(右)の二人娘。22歳、中学校の同級生とか。
・12月12日左右(下段も)、第6回安曇野アートDAY’Sを取材。会場はビレッジ安曇野(豊科・安曇野の里)。ミニクラフトフェアというところ。去年よりだいぶ出店数が少ない感じ。 ・12月12日、ワークショップ・体験教室も。こどもに人気、楽しんでいた。                
・10月12日野天で営業する人も。遠く兵庫県や京都から出店したクラフトマンも。ちょっと来客数が少なくてお気の毒。また今日はかなり風が強かった。 ・10月12日、こども向けイベントには人垣が出来ていた。(取材は11日)               
・10月12日、この女性は毛糸のさまざまな帽子をかぶって試していた。 ・10月12日、昔懐かしいポン菓子の店。小谷村から出店。蕎麦の実のポンもあるという。
・10月13日、左右(下段も更に下段も)、信州・松本そば祭り最終日を取材。3日間で計15万余の入り込み。連日盛況。国宝松本城を望むこのシュシュエーションが最高。 ・10月13日、どのそばブースもたいがい長蛇の列が。このイベントも数えて12回目、すっかり全国区になった。
・10月13日、お味はいかが、かけ・もりそば500円の統一価格。ブースをはしごする人も多い。 ・10月13日、同行の独楽さんと食味。お目当て、富山はやつおそば大楽の「「富山湾の宝石/白えび」天ざる。売れきり間近だったがどうにかセーフ。700円也。(取材12日)

・10月13日、の丸公園は、良い匂いがあたりにたちこめ、スローフードブースを中心ににぎわっていた。 ・10月13日、本丸庭園では、四流派の茶会が開かれていた。
・10月14日、左右(下段左も)、松本花景色JR松本駅アルプス口のベゴニア花壇。 ・10月14日、松本・神明町通りのヤマボウシが季節外れの開花で話題に。通常は5月半ばに咲く花木である。またこれから実がなるのだろうか?パルコ横の舗道で。
・10月14日、松本・新村のコスモス畑。休耕田に咲いているのだが、毎年、咲くエリアは移動する。 ・10月14日、「あの日あのとき」、2014.12、有明、カフェ・ド・ラペの前で。少し前に塩尻から安曇野へ越してきたという愛犬を散歩中の神保あゆみさん。   
・10月15、左右(下段、更に下段も)、シニ大学第37期OB会・みなファーストクラス親睦氷見旅行スナップ。左右、国道158号線沿い、梓川渓谷錦秋。 ・10月15日里の盆地はまだまだだが、高原はもう紅葉真っ盛り。
・10月15日、左右、越中・高岡の国宝・端龍寺。壮大なたたずまいの大寺院、境内の伽藍。前方に見えるのは山門。 ・10月15日曹洞宗高岡山端龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常公によって建立されたものである。
・10月15日、左右、射水市の海洋丸パークにて、停留されている海洋丸と後方は新湊大橋。 ・10月15日せっかくなので、帆を張った海洋丸も見たい。そこで画像検索。
・10月16日、シニ大学第37期OB会・みなファーストクラス氷見親睦旅行スナップ。宿泊した阿尾の浦温泉の民宿みちしおの前で記念写真。 ・10月16日、氷見市のマスコット・ひみぼうずくんの像。氷見の道の駅・ひみ番屋街にて。
・10月16日、左右、再び世界遺産、五箇山集落へ。9月は相倉集落だったが、今回は菅沼集落へ。写真的にはこちらの方が面白い ・10月16日集落には現在12棟の家屋があり、そのうち9棟が合掌造り家屋。これらの合掌造り家屋は江戸時代末期(19世紀前期から中期)に造られたものが2棟、明治時代に建てられたものが6棟、最も新しいものは大正14年(1925)に建てられているとのこと。
・10月16日、帰路、高山で昼食と1時間半ばかり散策。おなじみ昔の古い町並み。 ・10月16日宮川通りのぼくんちへ行ってみるも、残念、定休日。ママのゆみかさん(10/1・UP)には会えず。
・10月17日、左右、国宝松本城観光おもてなし隊に、お姫さまも登場。 ・10月17日観光客の記念写真にも一緒に!先のそば祭りにて。 
・10月17日、出来るだけ美しい大和言葉を使って文章を書きたいもの、また俳句も詠みたいもの。そのための参考書を購入。左は図書館で借りてきたもの。 ・10月17日「あの日あのとき」、2013.5、あがたの森、まつもとクタフトフェア会場にて。よしみさん(左)&ちえこさん(右)。若いっていいね。
・10月17日、愛車・MAZYDA DEMIO 12ケ月点検中。甲信マツダ南松本店で。ここで時間を取られ、楽市楽座取材は断念。 ・10月17日、J1第14節、山雅、残留に向けた大一番、新潟戦に敗れる。いよいよ土俵際、崖っぷち。残留の可能性は数字上は残っているが現実的にはきわめて厳しい、後は奇跡しか。
・10月18日、左右(下段、更に下の下段も)、秋の松本のクラフトフェア、クラフトピクニック取材スナップ。秋空の気持ち良い日、秋の花も咲き競い、紅葉も始まったクラフトフェア。5月のフェアに比べて、規模は小さいが、人々はのんびりとなごやかな雰囲気の中、フェアを楽しむ。 ・10月18日、紅葉の森の中でもフェア。秋のクラフトフェアは、実演やワークショップが各店に義務図化されている。
・10月18日、こどもも大人も、和気あいあい、時間を忘れる楽しい体験教室・ワークショップ光景。 ・10月18日、クラフトマン・店の主と見学者の交流・ふれあいが各ブースで。
・10月18日、どれにしようかな?いっぱいならんだブローチ、右の人は外国の方。 ・10月18日、工作機械、ボール磐体験、”坊や、ここはこうやってね...”
・10月19日、左右(下段、更に下段も)、第27回国宝松本城古式砲術演武を取材。このイベントも回数を重ね、もう27回目、平成と同じである。フアンには見逃せないイベントになっている。 ・10月19日、会場が天守閣をバックという本丸庭園というのは実にグッドアイデア。たまたま松本城は訪れた観光客はこんなワンダフルなイベントに遭遇してラッキーというもの。、
・10月19日、よろいやかぶとを身に着けた11人松本城鉄砲隊のによる火縄銃の一斉射撃。 ・10月19日、今年参加の愛知県古銃研究会鉄砲隊駿府古式炮術研究会駿府鉄炮衆、そして地元の松本城鉄砲隊の三隊合同の一斉射撃はさすがの迫力。
・10月19日、松本城鉄砲隊による大筒射撃披露。射撃音も数倍大きい。 ・10月19日、演武無事終わって、三隊そろっての記念撮影。(取材、10月18日)
・10月20日、左右、あがたの森、クラフトピクニック取材(18日)のアンクル ・10月20日下の松本城の写真を含めて、同行取材の久保田喜正氏撮影。
・10月20日、左右、国宝松本城古式砲術演舞武のあった日(18日)のアンクル。観光の娘さんたちと一緒に。 ・10月20日内堀・天守閣を背に、松本城公園で。コブハクチョウもつがいで接近。
・10月21日、左右(下段左も)、小谷行きの帰路、白鳥湖に立ち寄る。いよいよ白鳥シーズン到来。16日に初飛来、本日(21日)現在7羽。 ・10月21日餌小屋前の水面で泳ぐコハクチョウ7羽。2羽は幼鳥である。         
・10月21日、かって狐島のビニールハウスにいたふくちゃんもそしてPちゃんも死んだらしい。餌小屋近くに墓が出来ていた。 ・10月21日「あの日あのとき」、2011.5、松本衣デザイン専門学校、学生ショップ、今日の店長は、胸元に赤いリボンマークの舞さん。卒業しただろうが、今どうしているのかな。                      
・10月22日、左右(下段も)、今年もまた紅葉の小谷・鎌池取材行。紅葉の時期としては1週間ほど遅い感じだったが、楽しめた。 ・10月22日、この秋の鎌池は水が少ない。紅葉は赤みの葉は盛りが過ぎて、今は黄葉が中心。
<TR>
・10月22日、ぐるっと回って40分ほど、湖畔の遊歩道を行く...。 ・10月22日、鎌池に隣接する小さい鉈池にて。(取材、21日)
・10月22日、左右、鎌池の帰路、栂池高原の宿・びやくぼで、7月には出来なかった(お約束?)の食事をする。ママの伶以さん(左から2番目)の家庭料理という感じだが、今日は特に茸汁が旨かった。伶以さんは、話していてとてもほっとする人である。 ・10月22日、びわくぼ横の栂池高原スキー場ゲレンデで。同行の左から矢口由子さん、アンクル、びわくぼさん、東月さん。
・10月23日、左右、大学も秋。 ・10月23日信州大学旭町キャンパス通用口付近からから構内を見る。
10月23日、「あの日あの時」、2013.1、コンコースカフェで出会った県陵OB3人娘の一人。みやこさん。 ・10月23日同、2009.6、縄手通りたつのこ書店のかっぺいさんおすすめ、あがたの森の教室で行われたオルガン弾き語りのナカムラサトコさんのコンサートに。
・10月24日、左右、松本市美術館情報交流館で第11回ARTマーブル展を見る。写真は案内状から。 ・10月24日友人知人の写真の赤羽佳代子さんも出展。舞妓のバリエーションか。
・10月24日、赤羽佳代子さんのこちらは花火のバリエーション。 ・10月24日、今回のアルプス句会は源智の割烹「きよさと」、句会は1時間ほどで切り上げ、あと懇親会。手前の空席は撮影のアンクルの席。(取材23日)
・10月25日、左右(下段も)、松本水汲、県文の銀杏並木も見頃に。植えられ100年以上経つ銀杏の並木。 ・10月25日白い雲、青空、黄金の銀杏葉と....。
・10月25日、銀杏の紅葉も今年は1週間早いようだ。 ・10月25日構内の欅の紅葉もみごと。 
・10月26日、左右(下段も)、26〜27、松本市立清水中学校昭和**年卒、3−9有志のミニミニ同級会で乗鞍高原へ。おなじみ定点観測的ビューポイント。御池も秋。 ・10月26日、マイカーで行ける最高点、三本滝ゲレンデ、ここは標高1800m。
・10月26日、わさび沢沿いのカラマツ黄葉の散歩道。 ・10月26日、宿は、アンクルが10年以上懇意にしている鈴蘭のツインマー・ベルグ・ハウス。改装なった玄関前で一行のみなさん記念撮影。
・10月27日、左右(下段も)、乗鞍高原・スキー場の秋スケッチ。標高からいえば、もういつ雪が来ても不思議ではない。ここは夢の中コース?雪が積もると様相が一変。 ・10月27日広葉樹の紅葉は終わり、今はカラマツの黄葉がみごと。黄金色の輝きが美しい。、      
・10月27日、Mt.乗鞍は、その極上の雪質と20を超える広大なゲレンデが魅力だが、シーズンを迎える秋は、人影もなく静寂そのものである。休暇村ゲレンデ。 ・10月27日谷のわさび沢を挟んで向こう側は、全山カラマツ黄葉が拡がっている。      
    
・10月28日、左右(下段)、信州スカパークの秋。やまびこドームを望む公園から。 ・10月28日、ランニングする人、自転車を走らせる人、犬を散歩させる人、人さまざま。                   
    
・10月28日、おじいさんと孫かな、枯れ葉を集めていた。 ・10月28日、ひとりボール蹴りする少年も...。      
・10月29日、左右(下段も)、秋の乗鞍高原スケッチ続編(取材27日)、一ノ瀬園地、あざみ池。 ・10月29日イガヤフイッシュングパークの池。      
・10月29日、イガヤフイッシュングパークのカラマツ林と園地。 ・10月29日イガヤフイッシュングパーク付近から乗鞍岳を望む。午後になって雲が出て来た。      
・10月30日、30日〜2日まで、放送大学スクーリングのため東京へ。梗塞を日野BTで降りて甲州街道駅から多摩モノレールに乗る。 ・10月30日多摩モノレール車中風景。           
・10月30日、久しぶりのJR立川駅。 ・10月30日3日間宿泊したホテルメッツ立川。           
・10月31日、スクーリング会場は、小平市の一橋大学小平キャンパスに。JR国分寺駅から西部多摩湖線に乗り換え。 ・10月31日最寄り駅の一橋学園駅。      
・10月31日、一橋大学小平キャンパスは駅から歩いて6、7分。正面が大学キャンパス。学園前通り。 ・10月31日放送大学多摩学習センターがある一橋大学小平国際キャンバス本館。         
・10月31日、左右、投宿したホテルメッツ立川。10階05室。            ・10月31日、ホテルの部屋から見た多摩モノレール立川南駅。            

                                                      

トップへ

inserted by FC2 system