//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 UNCLE'S                uncletell@lycos.ne.jp
    「千曲川通信」#63         2001/11/15(毎月1・15日発行)
 ”信濃なる千曲の川の細石(さざれし)も  君し踏みてば
  玉と拾はむ”(万葉集)
 みすずかる信濃は、千曲川河畔から発信、なつかしきたべものたち、野の花
 と果実、石仏、風、植物誌、モーツアルト、ベートーベン、温泉、歴史散歩
 とルポ、そしてモノローグ、ノスタルジーとロマンと安らぎと...
 心から心へのエッセイメールマガジンをめざします... 
 http://uncletell.tripod.co.jp/chikup.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
===[PR]===============================================================
 スズメバチが教えてくれた森の”魔法の水”、男性も女性も、自然な髪が
 甦る、抜群の育毛力で信州・松本で秘かに売れているヘアトリートメント
 
 UNCLEの友人、クマ先生こと守屋さんが木曽の山中の山野草のエキスか
ら長年の研究の結果、精製した養毛料です。昨年秋、高校の同窓会で十何年ぶ
りで会ってその存在を。最初は無論信じませんでしたが、今ではその効き目を
実感しています。先ずふけかゆみが止まり、抜け毛が急速に減っていきます。
白髪防止の働きも。副作用のようなものはなくとても良い香りがします。
  http://www.premimi.com/ 
=======================================================================
 
 カンナの好きなバイク屋さん        
 
 通勤のみちすがら、カンナの好きなバイク屋さんのカンナが、今年もまっか
な花を開いているのを発見。
 五叉路に店のあるこのバイク屋さんは、ほんとうにカンナが好き、毎年、店
の脇のプランターに、2階のベランダに狭しとカンナばかりを植え付けている。
その花が今年も開いたのだ。
 この花、寿命が長い、多分、6月末か7月はじめから11月初旬くらいまで
楽しめる。深いみどりの大きな葉と深紅の花が次ぎから次と咲くのが魅力だ。
 私のバイクも修理でこの店のお世話になったこともあるが、今度、どうして
そんなにカンナの花が好きなのか、またいつ頃からカンナをいつくしんでいる
のか聞いてみたいと思う。
 
 最初の部分を書いた7月から3か月、カンナの花もさすがにおわりに近くな
った10月も下旬、カンナの好きなバイク屋さん、長野市は平林街道と早苗町
通りの交差点にあるYSP長野中央(株)ニシザワを取材のために訪れた。
 
 お昼休み、社長の西沢さんの奥さんとちょっとこれから昼寝をという店長の
金井さんが時間を割いて応対してくれた。
 
 −−いつ頃から、カンナを作られているのですか?
 おじいちゃん、すなわち先代の社長が好きで作っていて、それを私たちが引
きついだんです。だからかれこれもう30年以上も前からでしょうね。
 おじいちゃんがいつどんなきっかけからカンナを栽培するようになったかは
わかりませんが、ほんとうにいつくしんで育てて来たのを長く見てきたし、私
たちもそれに負けないよう愛着を込めて毎年育てているんです。
 平成6年でしたが、おじいいちゃんが亡くなられた時も、ひつぎの中にカン
ナの花束をたむけて上げました。
 
 −−カンナを作っていて良かったと思うようなことは?
 長く作っているので、市内でもカンナの店として有名のようですよね。もち
ろんこのカンナのとりもつ縁というのも数えられないくらいありますね。それ
が店のPRや商売に繋がることもありますが、なによりカンナを通じて、見ず
知らずの人たちとふれあい親しめるというのがうれしいんです。
 球根を分けて上げた方もたくさんいますが、きれいに咲いたという話を聞く
のも喜びですね。
 
 ーーカンナ作りのこつというようなものはありますか?
 栽培そのものより球根の冬の管理で、ダメにしてしまう人が多いんです。
地中深く埋めておけば大丈夫と思うかもしれませんが、信州の寒さでは屋外
や外の外気がたやすく入る物置などで保管するのは危険ですね。
 
 球根を譲り分けた人も大勢いるが、いい花の球根があると聞けば、遠くでも
訪ねても行く研究熱心な金井さん。カンナで街の交通安全にも一役買っている。
店があるのは交通量の多い五叉路。バイクのオイルの空き缶にカンナを植え
付けているが、四つの缶ひとつずつに交通安全と表示。ささやかなアッピー
ルでも交通安全をとの金井さんの願いだが、話題を呼んで地元の新聞にも紹介
された。
 店だけでなく自宅にもカンナが咲き競う。カンナをこの上なく愛する金井さ
ん、育てているカンナの花が、殺伐したニュースが多い世の中、少しでも街の
うるおいになればと願っている。
                 UNCLE TELL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 カンナの好きなバイク屋さん・グラフ編
 http://uncletell.cool.ne.jp/bike0111.htm
----------------------------------------------------------------------
「千曲川通信」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんなことがある
よ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先は...
  http://www80.tcup.com/8013/uncletell.html
 
 「千曲川通信」バックナンバー
 http://uncletell.tripod.co.jp/chikumab.html
 私の私もうひとつのメルマガ「アンクルのクラシック夜話」バックナンバー
 http://uncletell.tripod.co.jp/YAWAB.html
--------------------------------------------------------------------
 新しくエッセイメールマガジン「郷愁の食物誌」の発行を開始しました。
 次のURLから登録を。発行周期は旬刊です。(もちろん無料です^^;)
 登録は次のホームページから..
 http://www.mag2.com/m/0000077975.htm
 http://uncletell.tripod.co.jp/kyop.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                  uncletell@lycos.ne.jp
     「郷愁の食物誌」」2001/**/**(毎月5・15・25発行)(予行編1)
                          
 なつかしき郷愁のたべものたちをこよなく愛おしむエッセイ、それはほの暗
いアセチレン灯の屋台で食べたの中華ソバであり、学校給食、少年の日、祭り
や縁日の綿菓子やニッキ菓子、学校帰り駄菓子屋にたむろして食べたクジ菓子
そして野山をかけずり回ってむさぼった木の実の数々...。
  http://uncletell.cool.ne.jp 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@lycos.ne.jp
 ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
  「千曲川通信」掲示板:
   http://www80.tcup.com/8013/uncletell.html
----------------------------------------------------------------------
 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
 ●マガジンID:00000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
---------------------------------------------------------------------- 
 
 「千曲川通信」バックナンバータイトル
 
#63・カンナの好きなバイク屋さん
#62・ある日の札ビラものがたり
#61・フレーフレー
 
#60・マカロニの穴の秘密
#59・写真の有用性
#58・本屋
#57・お盆
#56・草堂の如意輪観音をたづねて
#55・川の向こう岸から見た景色
#54・隻脚(せっきゃく)の教え
#53・とんでもない温泉
#52・軽井沢
#51・新田町由来(3)
 
#50・新田町由来(2)
#49・新田町由来(1)
#48・北海道の○○別という地名(4)
#47・多様化
#46・北海道の○○別という地名(3)
#45・北海道の○○別という地名(2)
#44・北海道の○○別という地名(1)
#43・ペットだって太りすぎ..
#42・ペットボトル症候群?
#41・納豆ネバネバ物語3
 
#40・納豆ネバネバ物語2
#39・納豆ネバネバ物語1
#38・特殊化
#37・味噌パンロマン(2)
#36・味噌パンロマン(1)
#35・カレーコンパの思い出
#34・フールプルーフとフェイルセーフ
#33・縄文人のクッキー
#32・変化
#31・”せみの空揚げは美味しい”というお話し
 
#30・源頼朝と善光寺
#29・クルマ
#28・信州名産氷餅?!
#27・信濃なる千曲の川の...
#26・インドりんごはどこからきたの?
#25・りんご 青森VS長野
#24・What is Mackintosh?
#23・江戸時代の伝統を受け継ぐ上田紬
#22・りんごの密の秘密
#21・ちょっとした冒険心と..
 
#20・手食の世界
#19・信州・蜂の子物語
#18・チャンス
#17・粉末ジュース追想
#16・信州・修那羅峠の小さき神々
#15・信濃の鉄道今昔
#14・なーんだ、バナナか物語
#13・昔、渋谷・道玄坂に古本屋があった...
#12・アイスキャンデーの夏
#11・SLとアイスクリーム
 
#10・県歌「信濃の国」物語2
#09・県歌「信濃の国」物語1
#08・モーツアルトの死とベートーベンの死
#07・甲斐・越後VS信濃と長沼城
#06・北信濃の古城2 栗田城と栗田氏
#05・北信濃の古城1 夜交(よませ)氏の末裔
#04・モンテッソーリ
#03・たまご哀歌
#02・夏、二題、合歓(ねむ)の木街道のこと
#01・野辺や路傍の石仏に親しむ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
inserted by FC2 system