///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                 uncletell@lycos.ne.jp
      「千曲川通信」#02
  
                       2000/07/17(毎月曜日発行)
 ”信濃なる千曲の川の細石(さざれいし)も  君し踏みてば
  玉と拾はむ”(万葉集)
 みすずかる信濃は、千曲川河畔から発信、なつかしきたべものたち、野の花
 と果実、石仏、風、植物誌、モーツアルト、ベートーベン、温泉、歴史散歩
 とルポ、そしてモノローグ、ノスタルジーとロマンと安らぎと...
 心から心へのエッセイメールマガジンをめざします... 
  http://park.millto.net/~uncletell/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 夏二題、合歓(ねむ)の木街道のことほか
 
 信州の佐久市には、合歓の木の並木道があります。
 その花の咲いている合歓の木々に最初に出くわしたのは、ある年の夏のはじ
め、佐久市にホストを置く千曲川ネットのオフラインミーティングに出かけた
時でした。県内の各市町村にもいろいろな街路樹がありますが、合歓の木の並
木というのははじめてでした。単独の木は道路脇にあるのを見たりしますが、
街路樹で連なって咲いている様はなかなかみごとなものでした。
 それ以来、そのころになると、私がボ−ドで”・・・ねむの木の花はもう咲
きましたか?..”と尋ね、地元のネットワーカーがそれに応えてくれるとい
うやりとりが何年か続いたものです。何年か前、ネットが廃止になり、それも
途絶えましたが、そんなことには関係なく、今年の夏もあの街道の合歓の木々
は、せいいっぱい花を咲かせていることでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 エムウエ−ブは、今.....
 
 もう4年前の夏、長野市内はオリンピック会場の建物の工事で、あちらこち
らで”つち音”が響いていたものです。私がよく通るスピードスケ−トの会場
となった長池地区のエムウエーブの建築工事現場でも、何本もの巨大なクレー
ンが林立し、盛んに空を切っていました。
 下から見上げるとまるでチベットのラサ宮殿のようだな、と思ったその偉容
も姿をあらわしていました。この暑い炎天下のさなか、工事にたずさわる人は
たいへんだな、ごくろうさまと思ったものです。
 現場はぐるりと塀に囲まれ、ところどころにここから覗いて下さいというの
でしょうか窓が開いていました。塀の一部には市内の小学校の生徒の絵でしょ
うか、冬のオリンピック競技を描いたパネルが続き、乾燥しがちな工事現場に
うるおいを与えていました。
 それから4年、工事の喧噪やひとつの目的に向かうひたむきなエネルギッシ
ュさも、またメダルに沸いたオリンピック本番の興奮も今はありませんが、そ
のあたりは、道路をはじめすっかり整備され、景色も環境も一変。
 エムウエーブは、隣接するメデア村だった建物群と合わせ、長野市の新観光
名所にもなり、時折イベントも行われ見物客もしきりです。
 そのラサ宮殿のようだと感じた銀色の建物の外壁は、ときどき太陽の光を反
射してキラキラ光っています。
                      UNCLE TELL 
----------------------------------------------------------------------
 つい先日、Yさんから、”佐久まで行かなくても、この長野市内の中越(な
かごえ)という住宅地にもねむの並木があるよ。”というメールが来てびっく
り。さっそく出かけて写真を撮りました。道の両脇に3,40本あるでしょう
か。なかなかこちらもみごとです。
 インターネットで調べたら、ねむの木の花は、秋田県の南端、鳥海山のふも
との象潟(きさかた)町の町の花だそうです。
た)
 ・佐久市の141号線沿い、長野市の中越の住宅地にあるねむの並木
  現在のエムウエーブ近辺
  http://park.millto.net/~uncletell/ph01.html
 ・秋田象潟町のねむの花
  
 ・群馬県四万温泉の石仏たち
  http://www.interq.or.jp/kanto/kasiwaya/shima/sight1/stone/stone.htm
                    UNCLE TELL 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「情報化」とか「都市化」の波や気ぜわしさが津々浸透し、”村のはずれの
お地蔵さんは....”なんて、のどかに歌っていられないような時代ムード
のようにも感じられさびしいですね。
 としても、人口密度はともかく、広さから言えば山あり谷あり、田舎はまだ
まだ深く広がっています。そこには石仏・石神も注意して見れば健在です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@lycos.ne.jp
 ●ホームページ:http://park.millto.net/~uncletell/
----------------------------------------------------------------------
 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用し
  て発行しています。(http://wwww.mag2.com)
 ●マガジンID:0000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
----------------------------------------------------------------------
 頂いたメールは文中で紹介することがあります。。匿名、不掲載希望の場合
は、その旨明記下さるようお願いします。
======================================================================
 
 
 
 
inserted by FC2 system