//////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                  uncletell@lycos.ne.jp
     「郷愁の食物誌」」2002/01/25(毎月5・15・25発行)
                          
 なつかしき郷愁のたべものたちをこよなく愛おしむエッセイ、それはほの暗
いアセチレン灯の屋台で食べたの中華ソバであり、学校給食、少年の日、祭り
や縁日の綿菓子やニッキ菓子、学校帰り駄菓子屋にたむろして食べたクジ菓子
そして野山をかけずり回ってむさぼった木の実の数々...。                
  http://uncletell.cool.ne.jp
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
===[PR]===============================================================
 スズメバチが教えてくれた森の”魔法の水”、男性も女性も、自然な髪が
 甦る、抜群の育毛力で信州・松本で秘かに売れているヘアトリートメント
 
 UNCLEの友人、クマ先生こと守屋さんが木曽の山中の山野草のエキスか
ら長年の研究の結果、精製した養毛料です。昨年秋、高校の同窓会で十何年ぶ
りで会ってその存在を。最初は無論信じませんでしたが、今ではその効き目を
実感しています。先ずふけかゆみが止まり、抜け毛が急速に減っていきます。
白髪防止の働きも。副作用のようなものはなくとても良い香りがします。
  http://www.premimi.com/ 
----------------------------------------------------------------------
 
 さまざまな餅物語3
 もちは丸いか、四角いか?
 
 昔、高校を終えて京都へ出て行き、住んだ近くの公設市場へ入ってびっくり
した。なんと売っているもちがみな丸いのだ。鏡もち・お供えもちならまだわ
かる。お供えもちにしては小さく平べったい。”なんで〜〜”という感じだっ
た。
 どうやって作るのだろう。機械で形を打ち抜いてもまるめるという作業はあ
るだろうに。なんとも能率が悪そうだが。出会ったたいていのことは忘却の彼
方にある遠い昔のことなのに、強い印象に残っているのは、おおげさにいえば
カルチャーショックみたいなものだったのだろう。このことからも、その後か
いごうした色々なことからも、食べものにしても風俗習慣にしても、人は自分
の生まれ育ったところのものがすべてだと思いがちだがそうではない、とわか
ったのである。
 もちは丸いか四角いか、俗にに西日本では丸もち、東日本では切りもちいう。
雑煮にも西日本では小型の丸もちをそのまま入れるが、東日本では焼いた切り
もちを使う。
 もちは古来丸いものだった。原形は丸い鏡もち。それは神前への供えもので
あり、今も昔も祭事や晴れの日の食べものである。古くは<モチイイ><モチ
イ>といい、モチは望月(もちづき)のモチとだともいわれる。
 鏡もちはもちを丸くまるめ、鏡になぞらえたのである。江戸時代の「成形図
説」という本に、「歳首に餅を製して鏡餅というのは、日神(天照大御神)が
天の岩戸にこもられたとき、鏡を作りたてまつり祈ったところ、再び岩戸が開
いて、世の中が明るくなった故事によるもので、新春のはじまる元日を祝って
つくものである」と記されているという。
 もちは,稲作農耕民族の古代日本人にとってすべての源、至高の神、太陽を崇
める現われの一部分である。またもちの丸い形は、心臓を形象するという説も
ある。
 古くは、日本中どこでももちは丸かったのだろう。西日本ではその伝統を今
でもかたくなに守っているのであり、片や東日本ではいつのまにやら、のしも
ちになり、小さい長方形の切りもちになった。それは関東の合理主義か、単に
いちいちにまるめるのがめんどうだっただけなのか。
 文献によるとどうも四角いもちが現れたのは江戸中期以降らしい。もちはそ
の元来の意義からも丸くなけれなならなかったが、新開地の江戸では略して角
もちに変化したのだと。
 
 九州の電子友人の話しだと、昔は丸もちしかなかったが今では四角い切りも
ちも売っているという。丸もちと切りもち、両方が並んでいて、どっちがより
売れるのだろうか。両方を何か目的によって使い分けているのだろうか。切り
もちは真空パックだから保存が効く。だから買い置き用として存在価値がある。
味は合成もちだからそれなりに..という人も。売っているおもちのパックの
産地がどこかわからないが 関東文化の西日本進出だろうか。反対に西日本の
丸もちを関東へ持ってきたら売れるだろうか。
                     UNCLE TELL
-----------------------------------------------------------------------
 この小文を最初に書いてからか数年経っているので、関西圏の切りもち化が
さらに進んだのではないだろうか。ひょっとして丸もちがすっかり駆逐された
なんてことが起きていないだろうかとも思ったが、インターネットを”丸もち
”で検索したら、けっこうたくさん出て来たので先ずは安心。願わくば西日本
の貴重な丸もち文化をずうっと保っていてほしいものだ。        
======================================================================
 「郷愁の食物誌」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんなことがあ
るよ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先は...
  http://www80.tcup.com/8013/uncletell.html
--------------------------------------------------------------------
 もうひとつのエッセイメールマガジン「アンクルのクラシック夜話」の読者
になってやって下さい。次のURLから登録を。隔週刊。
 登録は次のホームページから..
 http://www.mag2.com/m/0000040338.htm
 http://uncletell.tripod.co.jp/clap.htm
 現在、1050人を越える方に登録をいただいています。どうぞよろしくお
願いいたします。
--------------------------------------------------------------------
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問は掲示板へ:
  http://www80.tcup.com/8013/uncletell.html
 ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
----------------------------------------------------------------------
 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
 ●マガジンID:00000077975
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000077975.htm
======================================================================= 
 
 「郷愁の食物誌」バックナンバー目次
 
 #02.01.25 さまざまな餅物語3
 #02.01.15 さまざまな餅物語2
 #02.01.05 さまざまな餅物語1
 #01.12.25 甘食を知っていますか?
 #01.12.15 信州・蜂の子物語
 #01.12.05 アイスキャンデーの夏
 #01.11.25 SLとアイスクリーム
 #01.11.15 粉末ジュース追想
 #01.11.05 なーんだ!バナナか物語
 #01.10.25 たまご哀歌
-----------------------------------------------------------------------
inserted by FC2 system