///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「安曇野(あづみの)通信」2011/11/01(毎月1・15日発行)
 
   みすずかる信濃は北アルプスの麓、安曇野を中心に信濃の光と風、なつ
   かしきたべものたち、野の花、石仏、植物誌、そしてもろもろの考現学
   などエトセトラを、ユニークな(?)筆致でお届け!。ロマンとノスタ
     ルジーと安らぎと、心から心へのエッセイメールマガジンを....。
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 安曇野・松本の夏から秋を楽しむ(8月中旬〜10月下旬)・その1
  
 8月28日、この時期毎年、SKF(サイトウ記念フィスチバル)が楽都・松
本で行われにぎわう。信州が誇る一大音楽祭・イベントである。その歓迎吹奏楽
パレードも恒例行事。市内伊勢町通りをスタートし、松本城まで行進する。市内、
県内の小中学校などのブラスバンドには、市民にその腕を見せる絶好の発表機会
である。時には県外からの参加も。最後、パレード隊は松本城内に大集合、例年
だと小沢征爾総監督の指揮で大合奏となるのだが、今年は小沢さんの指揮は体調
悪く無理だったようだ。

 8月29日〜30日、安曇野・松本エリアからは飛び出すが、鳥居峠を越え、
群馬県尻焼温泉〜野反湖〜草津温泉〜白根山〜万座温泉(泊)〜万座スカイライ
ンと回る。ここ何年来の友人との定例行事というところ。

 9月11日、犀川沿いの豊科・明科地区の田圃で稲刈り始まる。収穫の秋到来
である。安曇野の東山ともいうべき長峰山や光城山の展望台からは、豊饒の沃野
を一望。

 9月17日、松本・中町通りの蔵シック館へ。友人の筑北村に窯を持つ陶芸家、
菊地智子さんの個展を取材。漆木工作家のご主人の克典氏は同じ中町通りのギャ
ラリー蔵みぃ〜るで展示会。

 9月24日、国営アルプスあづみ野公園で行われた安曇野フェスタへ。この日
は無料開放ということで駐車場は満車という人出。私が通うカフェ・ド・ラペで
も次男のお嫁さんのアッセイさんがベトナム弁当の店を出していた。園内では安
曇野コスモスフェアも、これもなかなかの見応え。

 9月25日、穂高会館で開催された第2回となる全国安曇族サミットを取材。
金印出土の志賀島のある福岡市長も出席、7〜800人の参加と聞き驚く。基
調講演とパネルデスカッション。安曇族はいつ、どこから、なぜ信州安曇野の
地への疑問、その謎は解けないままのようだ。

 9月27日、16日から松本市美術館始まっているスタジオジブリ・レイア
ウト展へ。スタート以来大変な反響で、松本市美術館の企画展では過去最高の
入りのようである。あまりに見るレイアウトの枚数が多く、目が疲れた。

 9月29日、友人3人と、旧波田村、山形村、朝日村の山際を走り、NHK
朝ドラ「おひさま」のスタッフ・キャストに蕎麦の技術等指導をしたという蕎
麦の店、もえぎ野で蕎麦会食、後、標高1300m、山形村が誇る松本平の眺
望絶好の清水(きよみず)高原へ。スカイランド清水で一風呂浴びた後、清水
寺へ。京都の清水寺と関係があるという古い寺である。 
                      UNCLE TELL 
-------------------------------------------------------------------------
「安曇野(あづみの)通信」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんな
ことがあるよ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先
は...
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
 「安曇野(あづみの)通信」「千曲川通信」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi02.htm
  私の私もうひとつのメルマガ「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab3.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「クラシック炉辺夜話」  2011/11/01(毎月1・15日発行)   
                                        
   クラシックの音楽家や作品のエピソードを中心に読みものとしても
  ポピュラーな話題をお送りします。
      
  
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
=======================================================================
 
 もの想う秋の浪漫クラシック選(9)その2、ラヴェルのピアノ曲

  古典派やロマン主義の音楽を聞き親しんだ耳には、フランス印象主義のドビ
ュッシーやラヴェルの音楽は、こういう音世界、曲もあったのかと、目から鱗
、エポックメーキングで痛く新鮮ではある、多くの人にそう写るだろう。

 亡き王女のためのパヴァーヌ

 パヴァーヌとは、ゆったりと2拍子を刻むフランスの宮廷舞曲。特定の王女
の..ということでなく、ラヴェルがルーブル美術館で見たある王女の肖像画
にインスピレーションを感受したのがきっかけであるともいわれる。典雅にし
憂愁味を持ち、絶妙なニュアンスの美しい曲。あるCDの解説には、−−高雅
な王女が舞い踊る姿を見るような、浮世離れした美しさに満ちている−−と。
1899年24歳、パリ音楽院在学中に作曲、ラヴェルの名をポピュラーにし
た最初の作品とか。

 水の戯れ

 作曲は1901年、リストの《エステ荘の噴水》を意識して、また、作曲者
の言によれば、−−水のほとばしり、激流、小川から聞こえる水のざわめきの
音楽的な音に霊感を得て...作曲したとされる。ピアノ作曲の技巧に新時代
到来を感じさせ、水の多様なありさまが生き生きと描かれる。

 ソナチネ

 1905年、ある音楽雑誌が催したコンクールのために書かれた作品。3楽
章を持つ。各楽章ともデリケートにして精緻、ゆらめくような美しい旋律に満
ちている。

 鏡

 1905年に作曲。ラヴェルの傑作のひとつという。鏡に映る情景のラヴェ
ル流リアリズムによる客観的描写。5つの曲で構成。夜の光のまわりを飛び回
り、最後は火の中に落ちる不気味な蛾のありさまを描いた第1曲「蛾」、第2
曲「悲しき鳥」は夏の最も暑い時間帯に、赤道下の暗い森の中に消えていく鳥
の群。第3曲「海原の小舟」うねる波にもてあそばれる小舟。第4曲「道化師
の朝の歌」女に持てない朝帰りの道化師の悲哀。第5曲「鐘の谷」谷間に響く
寺の鐘。凡人には、この曲想からこの通りにイマジネーションをふくらますの
はなかなか至難なことではないか

 夜のガスパール

 なんかロマンチックと思えるタイトルだが、第1曲の「オンデーヌ」は別と
して、絞首台のの露と消え罪人、屍体に群がる蛾、それを照らす残酷な夕日な
どの情景を描く第2曲の「絞首台」、第3曲「スキャルボ」とも、不気味な内
容である。もっとも曲を聞いた感じでは、私はあまり怖さは感じなかったが。

 クープランの墓

 この曲題は、フランスバロック期の大家、フランソワ・クープラン(166
8〜1733)へのオマージュという。当時の舞曲などの形式を用い作られた
6曲からなる組曲。ラヴェルの古典趣味がみごとに発揮された作品。
                    UNCLE TELL
   ---------------------------------------------------------------------
「クラシック炉辺夜話」へのレス・感想・こんな話題を取上げてほしいなど
リクエストど、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板へのアクセス先は。
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
  「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab3.html
  私のもうひとつのメルマガ「安曇野(あづみの)通信」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi02.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000040338 
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000040338.html
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

inserted by FC2 system