///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「安曇野(あづみの)通信」2010/10/01(毎月1・15日発行)
 
   みすずかる信濃は北アルプスの麓、安曇野を中心に信濃の光と風、なつ
   かしきたべものたち、野の花、石仏、植物誌、そしてもろもろの考現学
   などエトセトラを、ユニークな(?)筆致でお届け!。ロマンとノスタ
     ルジーと安らぎと、心から心へのエッセイメールマガジンを....。
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  
 信州は秋、伊那・箕輪高原は赤蕎麦の花

 9月26日のNHKテレビニュースでも報じられていたが、ここ数年来、テレビ
新聞、週刊誌のグラビア、インターネットなどで度々取り上げられているので、信
州伊那谷の赤蕎麦の花は全国的に知られるようになった。赤そばの里と呼ばれる伊
那谷箕輪町上古田、標高950mの高原は、9月下旬から10月の中旬の花のシー
ズン、近隣や県内外から訪れた多くの人でにぎわう。

 蕎麦の花は白いというイメージである。ところで、蕎麦の原産地は中国の奥地雲
南省からヒマラヤにかけてといわれいる。そこではピンクや赤色の蕎麦が普通にあ
るとか。1987年にヒマラヤの標高3800メートルの高所から、赤い花の咲く
蕎麦を日本に持ち帰り、信州大学の氏原暉男教授(現 名誉教授)がタカノ株式会
社(上伊那・宮田村)と共同で品種改良を進め、真紅の花の蕎麦を作り、「高嶺ル
ビー」と命名した。

 赤蕎麦を信州大学の先生と共同開発した伊那谷・宮田村のタカノという会社、私
も昔、宮田村の隣の駒ヶ根市に住んでいたことがあるので知っていたが、確かオフ
ス家具のイスなどのメーカーだった。ネットで見ると今は電子関連部品などにも業
種を広げているようだが、その会社がなぜ蕎麦の種の品種改良をするようになった
か興味が湧くところである。

 ヒマラヤ高地の赤蕎麦の種をそのまま低地に持って来て栽培しても、蕎麦の花は
赤くならないという。そこは日本の風土に合うよう長年の研究・品種改良の成果な
のである。だから赤蕎麦は実質、信州・伊那生まれの蕎麦であり、品種なのである。

 赤蕎麦の花は美しく見た目もいい、話題作りや観光にも役立つということで、私
の知る限り、同じ伊那地区の中川村、木曽開田高原、白馬村、小谷村など、県内外
にだいぶ広がっているようである。しかし単位収穫量は、やはり白い蕎麦に比べれ
ばだいぶ落ちるらしい。味はいいとの評価のようだが、実際に食べた感じ、私には
よくわからなかった。

 県内に普及しつつある赤蕎麦だが、その鑑賞の第一番の名所は箕輪高原。同じ箕
輪町内広域農道沿いにもあるが、見応えのあるのは山麓線から入った中央アルプス
山麓の遊休地4.2haに栽培されている赤蕎麦畑。下の上古田の集落から見ると
森の中がポッカリ空き、そこがピンク色に染まっているのが見える。ここでの赤蕎
麦栽培は1996年(平成8年)から始まったとか。私も2002年から毎年取材
で訪ねているが、例年のことでここの赤い花を見ないとどうも落ち着かない。

 赤蕎麦の花は実に鮮やかで印象的。一見の価値、大いにありである。あたり一面
のそのただ中にいると何か不思議な感覚にもとらわれる。この赤い蕎麦の花、天候
の加減などによって色合いが変化し、写真写りもさまざまに。年によっても赤みが
薄い時もある。種を発売しているタカノの担当者の話では、栽培で採取した種をま
た蒔くということを繰り返すと、花の色が段々薄くなるという。だから新しい種を
買ってほしいということのようだった。

 赤そばの里からも遠くない広域農道沿いに赤蕎麦を食べさせる店・留美庵がある。
花は赤いが、茹で上がって出てきた蕎麦切りは赤いということはなかった。
                    UNCLE TELL 
-------------------------------------------------------------------------
 アンクルの信州箕輪高原・赤蕎麦の花取材記
 http://uncletell.cool.ne.jp/0209minowa.htm
 http://uncletell.cool.ne.jp/akasoba0510s.htm
 http://uncletell.cool.ne.jp/akasoba0710s.html 
------------------------------------------------------------------------
「安曇野(あづみの)通信」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんな
ことがあるよ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先
は...
 http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
 「安曇野(あづみの)通信」「千曲川通信」バックナンバー
 http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi03.html
 私の私もうひとつのメルマガ「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
 http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab4.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
------------------------------------------------------------------------

  
 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「クラシック炉辺夜話」  2010/10/01(毎月1・15日発行)   
                                        
   クラシックの音楽家や作品のエピソードを中心に読みものとしても
  ポピュラーな話題をお送りします。
      
  
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  
 夜話執筆余話えとせとら

 先に、まぐまぐのメールマガジン発行システムから「アンクルのクラシック
夜話」、途中からタイトルを変更して「クラシック炉辺夜話」を発行し続けて
10年が経過したと紹介した。スタートした当時からの読者の方も少なからず
はいると思うが、長い間付き合っていただいて誠にありがとうございますと、
ただ感謝の一語である。

 まぐまぐで始めたのは2000年7月なのだが、実はそれ以前も、作者から
直接、読者にメールを送信するいわば自家発行のかたちで2年弱やっていたの
で、足かけ12年ということにはなる。もっともそれ以前も、インターネット
が始まる前、1990年代、パソコン通信の時代、NECのパソコン通信ネッ
トワーク・PC−VAN(今のbiglobeの前身)のクラシック音楽ボードに連続
的に投稿したりもしていた。その当時レスを貰ったことなどへの返信も含め、
例えば”無人島へ持っていくCD5枚”の話など、その後の夜話執筆の種にだ
いぶなっている。

 メールマガジンの発行シシテムはまぐまぐが最大手なのだが、その他にもあ
り、メールマガジンの発行者は、同内容のものをいくつかのシステムで同時発
信しているケースも多い、私もそれをやろうと思いつつめんどうなこともあり
ついつい10年が経ってしまった。

 読者からのレスを大いに期待したいのだが、昔の同好者の集まりだったクラ
シック音楽ボードのようには難しかろう。それでも、こういうことを書いてく
れとのリクエストもあったことがあるし、いただいたメールをヒントに書いた
こともある。何年か前いただいた、指揮者・小沢征爾について書いてほしいと
のご要望には、今だ応えられず気にかけている。これは、前にも白状したが私
に、指揮者や演奏家をあれこれ評価する実力がないのも一つなのだが、もっと
も評伝的なエピソードなら書ける筈で理由にはならないが...。

 いよいよ秋の夜長、じっくりクラシック音楽に楽しむには良い季節である。
各地で演奏会のプログラムも目白押しだろう。私は、10月2日行われる、前
号で紹介した古典四重奏団の当地におけるベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲
連続演奏会の今秋2回目のコンサートへ。

 前回の演奏会場で、3年前知り合った同年代のご婦人とばったり。彼女が3
年前、多分いわゆる通俗名曲をかなりか聴かれて、ごく軽い気持ちで言ったの
だろうが、”私、ベートーヴェンは卒業したので、次の..”と語ったのをず
っと覚えていた。話の中で、今までベートーヴェンのカルテットを聴いたこと
があるかと尋ねると、券を頂いたので来た、はじめて聴くという話だった。ベ
ートーヴェン信奉者のアンクル氏にいわせれば、だいたいベートーヴェンを卒
業することなどあり得ないし、彼の作品群の大きな三つ柱の一つ、弦楽四重奏
曲を聴かずしてベートーヴェンを語るなかれとも言いたい。
                    UNCL TELL 
-----------------------------------------------------------------------------------
  ●発行責任者:UNCLE TELL 
 ●ご意見・感想・質問などは掲示板へ: 
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle 
  メールは:uncletell@gmail.com
 ●ホームページ:http://uncletell.cool.ne.jp/ 
 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用 
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com/) 
 ●マガジンID:00000040338 
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000040338.htm 
  
===================================================================================









  
 






 
 
inserted by FC2 system