///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「安曇野(あづみの)通信」2010/08/01(毎月1・15日発行)
 
   みすずかる信濃は北アルプスの麓、安曇野を中心に信濃の光と風、なつ
   かしきたべものたち、野の花、石仏、植物誌、そしてもろもろの考現学
   などエトセトラを、ユニークな(?)筆致でお届け!。ロマンとノスタ
     ルジーと安らぎと、心から心へのエッセイメールマガジンを....。
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 フヨウの花が好き...、
  
  この10年この方、フヨウの花に魅せられている。夏の間、カメラを持ち歩い
ては、道すがら出くわしたフヨウを撮っては楽しんでいる。いつもあそこに咲い
ていたフヨウ、今年はどうだろうかなど気にかかる。淡紅色の美しい花である。
花は一日でしおれるが、次々と花開く。

 ところでフヨウの花が咲いてもほとんど話題になることもない。全国にボタン
寺、アジサイ寺などはあまたあると思うが、ウイキペデアに芙蓉の寺、長浜の舎
那院というのが載っていて、むろんなくはないだろうが、フヨウの寺というのは
あまり聞かない。だいたい**宅で**が満開というような身近なニュースまで
知らせてくれる私の居住するミニローカル・タウン紙でも、およそ記事になった
のを見たことがない。

 植物辞典には、九州、沖縄、中国に自生し、伊豆半島、紀伊半島、山口県、四
南端のの沿海地に野生化しているとある。それ以外では、各地で半野生化もして
いるタチアオイと違って、植えてなければそこにないことになるが、私が見る範
囲のフヨウはあまり大切にされているとは思えない。大方、あまりぱっとしない
ところ、庭か畑の片隅、隣地との路地境・道路脇などに植わっている。

 そんなフヨウだが、夏の強い陽に抗して咲くこの花が私は大好きである。フヨ
ウとい名の響きも、芙蓉という漢字も、品があっていい。同じアオイ科の仲間、
ムクゲやタチアオイに比べてもずっと好印象。もっとも一見、これはアオイなの
かムクゲなのかフヨウなのか良くわからない場合もあるのだが...。

 以前、私のホームページでフヨウの特集をしたこともあるが、花弁の白から、
薄いピンク、朱へのさまざまな色合いと態様の変化、バリエーションが面白い。 
直径20cmにもなる大きな花をつけるアメリカフヨウ。浅い皿状に広がっ
て互いに重なるため円形に見える花弁。その白地と中心部の赤い色とのコントラ
スト。ムクゲにもタチアオイにも八重咲きのものがあるが。八重咲きのフヨウと
もいうべきがスイフヨウ(酔芙蓉)、朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつに
つれピンクに変化する。フヨウの中では開花の時期が遅い。

 モミジアオイ(紅蜀葵)は、葉はフヨウとは違い掌状に裂けて長く、花弁の間
は隙間があるが、花は先細のものからかなり丸星のものまで、またフヨウの花と
感じがかわらないものもある。昨年の8月15日、終戦の日に安曇野山麓線で見
た紅蜀葵も、大きく朱色が実に鮮やか、フヨウと見まがう感じの花弁が印象的だ
った。眺めていて思わずつぶやいた。”終戦の日も咲いていたのか紅蜀葵”

                   UNCLE TELL   
----------------------------------------------------------------------
  アンクルのアオイ・フヨウコレクション
 http://uncletell.web.fc2.com/aoifuyo1007.html
------------------------------------------------------------------------
「安曇野(あづみの)通信」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんな
ことがあるよ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先
は...
 http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
 「安曇野(あづみの)通信」「千曲川通信」バックナンバー
 http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi03.html
 私の私もうひとつのメルマガ「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
 http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab4.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
------------------------------------------------------------------------

  
 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「クラシック炉辺夜話」  2010/08/01(毎月1・15日発行)   
                                        
   クラシックの音楽家や作品のエピソードを中心に読みものとしても
  ポピュラーな話題をお送りします。
      
  
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 ヘンデルとスカルラッティ

 バッハとヘンデルとスカルラッティは同じ1685年生まれだと前号で述べ
た。バッハとヘンデルは同じドイツ生まれながら、10歳も年上で器量良しで
もない(?)同じ娘を女房に押しつけられるというエピソード(夜話2005
.01.01号「結婚が条件ならお断り!/ヘンデルとバッハ」)を共有しなが
らも、生涯会いまみえることはなかった。もっとも、1719年、生地のハレ
に帰郷し家族と共に過していたヘンデルに、そこから4マイル離れたケーテン
にいたバッハが会いに訪れたが、到着した日にはヘンデルが既に出発した後だ
ったとか、1729年には、バッハからのヘンデルのライプツィヒ招待を断っ
たという話しもウイキペデアには載っている。いづれにしても、ヘンデルは若
くして国外へ飛び出し、一方バッハは生涯ずうっとドイツ国内に留まったので、
遭遇するチャンスはそうなかった。

 1706年、21歳のヘンデルはイタリアへやって来た。10代後半にハン
ブルグのオペラのオーケストラのヴァイオリン奏者としてスタート、オペラに
も興味を持ち、研究、作曲を重ね次第に名声を上げていたが、更にオペラやオ
ラトリオへの研鑽を深めるためであった。翌年には早や、イタリア語のオペラ
を発表し好評を博した。フィレンツエ、ヴェネツイア、ローマと研鑽の旅を続
けたが、ヴェネツイアでスカルラッティと知己になったといい、ヘンデル、ス
カルラッティともチェンバロの大家であり、オルガンの名手ということで意気
投合したのかもしれない。

 ローマに出たヘンデルは、音楽好きで芸術のパトロン、枢機卿オットボーニ
の演奏会でチェンバロの腕を披露し評判になっていた。枢機卿オットボーニは
毎週水曜夜、城にお気に入りの音楽家を呼び、親しい友人たちを招いて音楽会
をを催していたのである。1708年から09年のある夜、ここでドイツから
やってきたヘンデルと地元イタリアのスカルラッティとの鍵盤の競演が行われ
るということで大いに盛り上がっていた。西欧音楽史の中では目立たないスカ
ルラッティの生涯ただひとつのエピソードとも。ヘンデル、スカルラッティ、
お互いまだ23歳頃の若い時の話しである。

 さて卿の前での御前試合の結果だが、これにも諸説が。チェンバロの演奏で
は雌雄決せず、2回戦のオルガンではヘンデルが制したと書いてあるもの、オ
ルガンの即興演奏ではヘンデルがまさり、チェンバロではスカルラッティの演
奏スタイルが好評を得て、雌雄を決することは出来なかったとするものなど。
いづれにしても両者大いに面目を施し、以後はお互いの実力を認め合い、長く
友情を結んだと言われる。後年のロンドンでの再会につながったとされる。こ
のエピソード、またロンドンでの再会とも、いわば伝説的な話しで確証はない
と書いてある本も。
                    UNCLE TELL 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「クラシック炉辺夜話」のバックナンバーは次のURLを。
 http://uncletell.cool.ne.jp/melup.htm 
 私が発行しているもうひとつのメルマガ「安曇野(あづみの)通信」のバッ
クナンバー
 http://uncletell.cool.ne.jp/melup.htm 
=====================================================================
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンク
ルの発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンク
ルが実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵
店・宿・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州
の情報と魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp/
=======================================================================
 ●発行責任者:UNCLE TELL 
 ●ご意見・感想・質問などは掲示板へ: 
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle 
  メールは:uncletell@gmail.com
 ●ホームページ:http://uncletell.cool.ne.jp/ 
 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用 
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com/) 
 ●マガジンID:00000040338 
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000040338.htm 
---------------------------------------------------------------------- 
 頂いたメールは掲示板また文中で紹介することがあります。匿名、不掲載希 
望の場合はその旨明記下さるようお願いします。  
======================================================================








  
 






 
 
inserted by FC2 system