///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「安曇野(あづみの)通信」2008/08/151(毎月1・15日発行)
 
   みすずかる信濃は北アルプスの麓、安曇野を中心に信濃の光と風、なつ
   かしきたべものたち、野の花、石仏、植物誌、そしてもろもろの考現学
   などエトセトラを、ユニークな(?)筆致でお届け!。ロマンとノスタ
     ルジーと安らぎと、心から心へのエッセイメールマガジンを....。
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////

 猫も杓子も....
  
 前回は、ほんとうのところ、白馬三山は杓子岳のことをイントロに、”猫も
杓子もと猫車”とタイトルして書き始めたのであるが、それがいつのまにか中
身は白馬岳のことだけになってしまったのである。今回改めて、”猫も杓子も
..”、猫車のことも書きたいが、これは多分次回以降。友人と話していて、
なんかの話題の折り、”猫も杓子も...”って、その由来はなんだろうかと
調べてみることに。ついでに友人から”猫車”も一緒に調べてくれと注文がつ
いた次第である。

 猫にまつわる故事ことわざ慣用句は数多いが、「猫も杓子も」もそんな一つ。
意味は誰も知る通り、何もかも、誰も彼もみなということであるが、この言葉
が使われる場合はたいてい皮肉っぽい揶揄な表現、あまりいい意味では使われ
ない。ではなぜそれが、猫も杓子もなのか?これはどうも、日常、良く目につ
くざらにあるものの代表例のようである。出典は、『一休咄』と書いてあった
本(「スーパー実用ことわざ辞典」・東京書店)もあったがはっきりしない。
すでに江戸時代に、その出典等を調べた学者もいたようだ。

 猫と杓子を並べたのは、猫が何かにじゃれつくときの前足の形が、杓子と似
通って見えることからの連想したものと思われると、記述した本(「動植物こ
とば辞典」・東京堂出版)。女も子供もの意味の「女子(めご)も弱子(じゃ
くし)も」、また神も仏もを意味する「禰宜(ねぎ)も釈氏(しゃくし)も」
などの語源説を紹介した「(故事ことわざの辞典」・あすなろ出版)といろい
ろ。

 杓子(しゃくし)とは、飯を盛ったり汁などをすくったりする道具であるが、
現在、日常生活の中では、道具として”しゃくし”という言い方はなかなかし
ないのではないか。むしろ、同じことわざの「杓子定規」の方が良く使われる。
お玉は、本来「お玉杓子」(おたまじゃくし)なのだが、ほとんど後ろの杓子
が取れて、お玉(おたま)だけで通用している。だからおたまじゃくしとは、
蛙の子とだけ理解している人も多かろう。また飯を盛るのはじゃもじ、杓文字
と書く。結局のところ、出典も語源もはっきりしないが、ことわざ辞典などを
次々とめくって読むのは楽しいものである。
                       UNCLE TELL  
 -------------------------------------------------------------------------
「安曇野(あづみの)通信」へのレス・感想・その他、”私の場合は、こんな
ことがあるよ”など、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板のアクセス先
は...
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
 「安曇野(あづみの)通信」「千曲川通信」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi02.htm
  私の私もうひとつのメルマガ「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab3.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000038597
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000038597.htm
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
  UNCLE'S                                     uncletell@gmail.com
       「クラシック炉辺夜話」  2008/08/15(毎月1・15日発行)   
                                        
   クラシックの音楽家や作品のエピソードを中心に読みものとしても
  ポピュラーな話題をお送りします。
      
  
     http://uncletel1.ne.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
  ムソルグスキー/ラヴェル「展覧会の絵」

 モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー(1839〜1881)は、こ
の夜話でも既に紹介したことがあるボロディンやリムスキー・コルサコフなど
とともに「ロシア五人組」としてロシアの近代音楽を確立した作曲家のひとり。
42歳という短い生涯だったが、オペラ《ボリス・ゴドゥノフ》、交響詩《は
げ山の一夜》、ピアノ組曲《展覧会の絵》などの傑作を残した。役人生活をし
ながらの作曲だったが、その晩年はアルコールに溺れ、貧困と病苦の悲惨な生
活だったいう。

 このロシア五人組の中で、音楽的に一番大きな功績を上げ、最も個性的でま
た最も民族的な音楽を書いたのはムソルグスキーだったと、また彼の書いた音
楽は、旋律、リズム、和声、楽器の用法など、どれをとってみても大変独創的
で、ロシア固有の国民性が強烈に反映されている、と音楽評論家志鳥栄八郎さ
んはその著書の中で書いている。

 ピアノ組曲《展覧会の絵》は、誰よりも深くムスグルスキーの音楽と人間に
理解と愛情を示してくれたかけがえのない友人の画家ヴィクトル・ハルトマン
(1834〜1873)の遺作展に展示された10枚の絵から強い感動とイン
スピレーションを受けて作曲したものである。「古城」「ピドロ」「リモージ
ュの市場にて」など10枚の絵に対応した10曲の主題曲と、それをつなぐ「
プロムナード」(散歩道)という間奏曲から構成されている。いわば、作曲者
であるムソグルスキーが展示されている絵を見てまわっている様子を表現した
ものである。

 絵画と音楽とのコラボレーションともいうべき斬新な曲だったが、発表当時
は全くの不評で注目もされなかった。事実、ムソルグスキーの生前には一度も
公開演奏されず、出版もされなかったようだ。見かねた五人組の一人、リムス
キー・コルサコフの尽力で出版が実現したのは作曲者の死後6年も後。しかし、
それでも時代が進む中で、この曲はほこりを被っていた。曲の持つ地味な印象
が受けなかったのであろう。

 ラヴェルがこの曲に目を付け、オーケストラ用に編曲したことから、新しい
生命を与えられたように蘇った。オーケストラの魔術師といわれたラヴェルの
手腕により、トランペットやサックスなど管楽器が華々しく活躍し、白黒一色
のモノクロームの絵画から、豊かな色彩画へと印象を変えたのである。それ以
来、「展覧会の絵」はポピュラーな名曲になり、ムソルグスキーの原曲にもス
ポットが当てられるようになった。さまざまな人が編曲をしているが、現在、
この曲がオーケストラ曲として演奏されるとこは、必ずといっていいほど、ラ
ヴェルの編曲が用いられている。もう、半分はラヴェルの作品ともいえるだろ
う。
                   UNCLE TELL 
 ----------------------------------------------------------------------
「クラシック炉辺夜話」へのレス・感想・こんな話題を取上げてほしいなど
リクエストど、掲示板へ自由に書き込んで下さい。掲示板へのアクセス先は。
  http://www.idsmall.com/cgi/MKRES/mkres2.cgi?uncle
  「クラシック炉辺夜話」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/yawab3.html
  私のもうひとつのメルマガ「安曇野(あづみの)通信」バックナンバー
  http://uncletell.cool.ne.jp/infoseek/azumi02.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●発行責任者:UNCLE TELL
 ●ご意見・感想・質問はこちらへ:uncletell@gmail.com
  ●ホームページ・バックナンバー:http://uncletell.cool.ne.jp/
------------------------------------------------------------------------
  ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用
  して発行しています。(http://wwww.mag2.com)
  ●マガジンID:00000040338 
 ●登録と解除:http://www.mag2.com/m/0000040338.html
------------------------------------------------------------------------ 
 「風は森はともだち」アンクルのホームページへぜひお越し下さい。アンクル
の発行しているメールマガジンのバックナンバーがそろってるほか、アンクルが
実地に取材し写真構成した「信濃路温泉ぶらり!」「信濃路の小さな素敵店・宿
・美術館」信濃の手仕事・伝統文化を紹介する「信濃路散歩」など信州の情報と
魅力がいっぱい。掲示板もありますのでご来訪をお待ちしています。
 http://uncletell.cool.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

inserted by FC2 system